テレビでワールドカップの日本戦やってますね。
こんな時にブログを更新しても誰も見ないかもしれませんが・・・
というか私も早く書き上げてテレビ見たくてソワソワしています。(笑)
普段はサッカーを全く見ないのに、こういう時だけお祭り気分で観戦したくなってしまいます・・・(笑)
・・・とりあえず今日の株主優待到着報告はリコーリースです~(ソワソワ)
8566 リコーリースの概要
現在株価 | 3,620円(30.6.19現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 2.21% |
権利確定日 | 3月末 |
株主優待到着日 | 6月16日 |
株主優待の内容
(株主優待の内容はヤフーファイナンスより引用)
特筆すべきは配当と優待の高さでしょう~
100株保有なら年間配当額は8,000円です!(税引前)
優待も3,000円分のクオカード(保有期間によって更に4,000円や5,000円へと金額がアップします)
購入金額は約36万円かかりますが、長期投資銘柄として保有する価値はありそうですね~
私の保有状況
SBI証券で100株保有しています。
2013年1月22日に購入していますね。
配当金の高さから考えると、NISAで保有すべきなのですが、残念ながら特定口座で保有しています。(従って配当に税金がかかります)
おそらく2013年当時、まだNISAが始まってなかったのではないでしょうか?
特定口座からNISAへの移し替え(ただ売却してNISAで買いなおすだけ)をすれば良いのですが・・・ここで問題になるのが株主優待の長期保有優遇制度です。
買いなおしをすると、長期保有も消えて1年目3,000円分のクオカードからやりなおしになるでしょう。
という訳で、やむを得ず特定口座でずっと保有しています。このあたりはNISAの弱点ですね~
株主優待の写真
このような紙のケースに入っています。
中を開けると・・・5,000円分のクオカードでした~
大切に使わせて頂きます。
なお4,000円の時は2,000円分のクオカード×2枚でした。
3,000円の時は3,000円分のクオカード1枚でしたね~
社会貢献型株主優待
クオカードの優待の影に隠れてほとんど目立ちませんが、もう一つ優待があります。
それがこの社会貢献型株主優待。。
分かりづらいですが、要するにこのクオカードを使うとそれが緑の募金への寄付になるというものです・・・??
今一つ分からないですよね??
まあ・・・環境に良いことをした気分になりましょう~ということでしょうか。。
業績分析など
業績の分析などは苦手ですが、同封されていた冊子を紹介しながら簡単に分析してみますね。
(以下の写真は全て優待に同封されていた冊子「2018年3月期事業のご報告」より引用しました)
の
リコーリースはコピー機やプリンターなどのリースが主な業務です。
どこの会社でも必須なものですし、一度リース契約すると何年にもわたって収入が入ってくる仕組みですね。
正に安定した収益構造ですね。
グラフも右肩上がり・・・なんでしょうか。
営業利益が下がっているようですが、良いのか悪いのか私には判断できません。。
リースの先へというスローガンもあり、リースだけでなく、介護事業や不動産関連サービスにも手を出しているようですね。
まとめ
以上、今日は私の保有銘柄の中からリコーリースを紹介してみました。
100株購入に必要な金額は約36万円と若干高めですが・・・
業績も安定しているようなので、長期で保有する価値はあるかもしれませんね。
優待クロスでも良さそうですが・・・株価が高いので利益は少なそうですね。
長期保有優遇制度もあるので、ここはじっくり長期で保有するのがオススメかと思います~
リコーリース、NISAで、買ってから、特定口座を、売却すれば、株主番号が変わらず、長期保有になります。私は、特定口座で、赤字に、なってた長期保有で、優待有る銘柄は、買ってから売り。お得です
やっこ様
なるほど!その手がありましたか~
すごくいいことを聞きました。その方法なら長期保有のままでNISAへ移行できますね!
譲渡益への課税などもあるので、他に赤字がでた時を待ちつつ、色々と検討しながら考えたいと思います!