前回の記事が12月14日なので、1ヶ月近く更新期間が空いてしまいました・・・
もういいやと開き直って、自分のペースでゆるゆると更新していきます~
前回までのあらすじ
通常出店だけではなかなか利益が出ないので、イベント価格を当てにして1個50円から1個100円に値上げ。
イベント申込の様子、当日の朝の様子から、イベント会場に到着したところまで書きました。
出店準備
なかなかのベストスペースをゲットした私のお店(=車)
いつものように出店準備をします。
通常出店で何回も同じことをやっているので慣れたものです。
仕込みは粉150gと水100gと添加物2gをボウルに入れて混ぜるだけ。
何回も試行錯誤を繰り返した結果、上記がベスト比率だと確信しています。
この比率より粉が多ければ、堅いたいやきになってしまいます。
水が多ければベトついてしまいます。
本当は添加物は入れたくないのですが、添加物を入れないと赤ちゃんせんべいみたいな味になるので、ごく少量だけ必要なのです。
ちなみにたいやき機はテフロン加工なので、油は一切使っていません。
健康志向は私のたいやきの大きな特徴です。
あんこだけのシンプルな味にも自信をもっています
(しかしこれらの強みがうまくアピールできていませんが・・・)
ボウル2つ分用意できたら中の準備は完了です。
外の方は・・・今日はだいくんと夫がいるので任せてみます。
マグネットシートを車にペタペタ貼るだけなので簡単です。
だけどあの2人に任せておくと、たいてい悪ノリするのですよね。
夫「やっぱり目立つには上に貼らないと。思いっきり上に貼ろう!」
だいくん「上だ!上だ!」
車の上の方に貼りまくる2人
ふく「ちょっと、ふざけてないで真面目に貼ってよ!」
注意してもほとんど聞いていないようです。
まあいいか、どうせ最終的には私が見回りして貼りなおすので・・・
あの2人のセンスに任せておくと、ムチャクチャになるので(笑)
ちなみにマグネットシートはホームセンターなどで売っている車にペタッとくっつくホワイトボードのようなものです。
A4程度の大きさのものをたくさん買ってきて、「たいやき屋〇〇」とか「たいやき1個100円!」とか「国産あんこ使用!」とか色々なことを書いています。
それとだいくんが描いた、たいやきの絵なども貼っています(笑)
全て手作りです。極力お金はかけていませんので~
正面のピザ屋が気になる
余裕を持って早く着いたので、出店準備が終わってから少し時間があります。
イベント開始は9時からなのですが、公平を期するために、開始前にフライングで売ることは禁止されています。
あまり早く焼き始めても廃棄が多くなるだけなので、8時40分くらいからぼちぼち焼き始めればじゅうぶんです。
それまでの間暇なのですが、やっぱり周りの店が気になります(笑)
正面の休憩スペースを隔てた向こう側にピザ屋さんの移動販売車があるのですが、その様子が特に気になります。
お、看板が出てきたようです・・・ピザ1枚800円!
ピザの値段の相場は分かりませんが、1枚800円はやはり高いですよね・・・
さすがイベント価格です。これでもたぶんかなり売れるのでしょうね。
それにしても正面のピザ屋さん、かなりの本格仕様です。
車に煙突がついていますし、本格的な石窯まであります。
えええ~!!見ていてビックリ!石窯の中でマキで火を起こし始めた!
いくら煙突と石窯があっても、車の中で直火ですか!考えられない!大丈夫なのかな~
あ、主催者の人が心配で見に来たようです・・・そらそうだろうな~
何やら話しています・・・まあ一応大丈夫みたいです。
ちなみに移動販売車にとって、火力は死活問題です。
火を通す食品の場合、ほぼ100%の移動販売車はプロパンガスを使います。
現状、屋外ではプロパンガス以外に火力を得る方法はないのです。
カセットコンロは・・・火力弱すぎですし、費用面での効率も悪いです。
電気は・・・屋外ではコンセントを確保するのが困難な場所が多いですし、屋外コンセントがある場所でも、ワット数が制限されていて、とても調理に使うことはできません。
発電機は・・・危険すぎて素人には荷が重いですし、騒音も凄いです。
という訳で、移動販売車にとってプロパンガスは必須です。
最近は安全上の問題から新規でプロパンガス契約を受付してくれるガス屋さんが減っていますので、プロパンガス契約は移動販売車にとって大きな障壁の一つになっています。
そこで直火ですか・・・いや恐れ入りました。(本当に大丈夫かな)
つづく
今日はここまでです。
話が横にそれまくりで、なかなか売る場面まで進まなくてスミマセン~
更新も遅すぎで、もはや月1更新に近いですが・・・
開き直って自分のペースでまったりと更新していきます。
そのうち見放されて読者がいなくなるかもしれませんが・・・それでも自己満足の為に書き続けます!