本日のSBI証券立会外トレード、カワサキは残念ながらハズレでした~
しかしツイッターでは、2枚申込した方で当選したという報告もありました。当選した方は少し利益が出たようですね。
立会外トレードはSBI証券が独自に行っているということを除けば、立会外分売と同じと考えていいかと思います。
しかもSBI証券が他の証券会社に差をつけるための、顧客獲得作戦の一つという面も考えるなら、それほど悪い条件のものは出ないのではと思われます。
これまでの立会外トレードをまとめてみて、傾向のようなものがつかめればと思います~
目次
2017年10月24日 一六堂
分売価格 421円
始値 438円
終値 435円
記念すべき立会外トレードの1回目。
私は「良く分からないものには投資するべからず」という危機回避本能が働いてしまい見送りました。
始値438円でしたが、9時には約定しなくて、9時10分くらいに約定してしまい、マイナスになったという報告もありました。
2018年2月27日 日東エフシー
分売価格 757円
始値 745円
終値 750円
なぜか1回目から4カ月程度間があいて、ようやく2回目実施。
私は勇んで申込するも、始値745円で撃沈・・・
粘っても終値750円で、分売価格を超えず。
2回目にして立会外トレードに暗雲が立ち込めました~
3月2日 フジオフードシステム
分売価格 1903円
始値 1905円
終値 1921円
3回目の立会外トレード。前回の名誉挽回なりますでしょうか~
始値売却だと極小利益
終値まで粘れば、ある程度利益出たようですね~
私はこの日はつぶやきがありませんでしたので、見送ったようです(忘れていたのかもしれません)
3月7日 ジューテックホールディングス
分売価格 1189円
始値 1191円
終値 1183円
立会外トレード4回目
始値では極小利益
終値ではマイナスになっています。
どちらにしてもそれ程大きな利益(損失)はなさそうな展開ですね~
私は申込するが、ハズレでした。。
4月3日 フジオフードシステム
分売価格 1853円
始値 1871円
終値 1880円
立会外トレード5回目にして、かなりの良案件が来ました。
このくらい利益が出ると、参加した甲斐があったというものですね~
私は・・・見送っています。。センスないな~
4月6日 日本化学産業
分売価格 1178円
始値 1184円
終値 1211円
6回目。これも良案件ですね。
最初から5回目とか6回目の案件が来れば、立会外トレードはもう少し人気になったかもしれませんね。
最初の数回が悪かったので、イメージが悪くなってしまいましたね~
私は・・・1枚当選!
4月20日 ビューティーガレージ
分売価格 2686円
始値 2690円
終値 2618円
立会外トレード7回目
始値で売却できれば極小利益
終わりまで持っていれば結構な損失になりますね・・・これは微妙な案件でした。
私の結果は・・・ハズレて良かった~
4月26日 フェートレック
分売価格 651円
始値 672円
終値 655円
8回目。
即売りすればまずまずの案件でしたね。
終値まで持っても、マイナスにはなりませんでしたのでOKですね~
私は・・・缶コーヒー程度の利益に終わっています。。
5月10日 カワサキ
分売価格 1028円
始値 1030円
終値 1027円
そして今日が9回目の立会外トレードでした。
非常に狭いレンジの値動きでしたが、当選した方は缶コーヒー代程度の利益は出せたのではないでしょうか?
私は・・・ハズレですね~
冒頭のように、2枚申込した方は当たったのかもしれません。
まとめ
さて、9回の結果をまとめます。傾向のようなものはつかめるのでしょうか。
始値ベースの成績
8勝1敗
終値ベースの成績
5勝4敗
私の成績(参考です)
勝ち 2回
負け 1回
見送り 3回
ハズレ 3回
見送りとハズレが引き分けとするなら、2勝1敗6引き分けでしょうか~(引き分け多い!)
金額に注目した場合も、利益も少ないですが、損失も少ないですね~
結論
終値売却よりも、始値売却の方が良いようです。
勝っても負けてもあまり金額は多くない。(ローリスクローリターン)
始値ベースで8勝1敗というところに、SBI証券の顧客獲得宣伝バイアスが働いている(かもしれない)
こんなところでしょうか~
もちろんまだ始まって9回の新しい制度です。今後積み重ねていくうちに、利益多額の良案件が出てくるかもしれませんね~
↓↓↓ この記事が良かったという方は、ポチっとクリックして頂けると嬉しいです。励みにして更にいい記事を書くように頑張ります~
にほんブログ村
女性起業家ランキング