今日の記事はお金の話ではありません。
当ブログのカスタマイズの話です。興味のない方は読み飛ばして下さいね。
(読み飛ばされると悲しいですけど~(笑))
当ブログのレイアウト状況
ワードプレスに移行の際に購入した有料テーマSANGOを、ほとんどカスタマイズせずにそのまま使用しています。
私程度のパソコンスキルでカスタマイズしたところでたかが知れていますので、そのまま使用した方が良いと判断しました。
このSANGOの初期レイアウト、やさしい感じがしてなかなか気に入っています。
著者プロフィール欄を作って、リンク集を作って、ほんの少しだけ色を変えた程度で、あとは全くSANGOの初期レイアウトそのままです。
たまに他のブログで全く同じレイアウトに遭遇することがあります。その時はさすがに少し複雑な気分ですが~(笑)
メニュー欄について
ブログ名の下にメニュー欄の話です。
PCならこの部分です。
スマホならこの部分ですね~
ちなみにスマホの場合、画面に納まりきらないので、横にスクロールすることができます。
このあたりはさすが有料テーマSANGOですね。痒い所に手が届く素晴らしい仕様です。
10,800円(1回買い切り)払っただけのことはありますね~
このメニュー欄を今回もう少し細分化しました。
以前はほとんどの記事が「株」カテゴリに集中していたのですが、それを解体して、
「保有銘柄公開」
「株主優待到着報告」
「株主優待クロス」
「立会外分売」
「その他株式投資」
に細分化しました。
それと同時に「ポイント」と「クレジットカード」のカテゴリを合体して「陸マイラー」のカテゴリに統一。
そのほかにも色々整理してみました。
カテゴリ欄を設置
メニュー欄と被るのですが、カテゴリ欄も設置しました。
パソコンではサイドにあります。
スマホの場合は、題名横のハンバーガーメニュー(三本線のこと)をタップすると出てきます。
メニュー欄と同じカテゴリ分けですが、こちらには記事数も記載されていますので、それも参考にしていただければ幸いです。
昨日の深夜作業
これまで「株」カテゴリに100件以上の記事が入っていました。
さすがにこれは見苦しかったと思います。訪れて下さった方も、他の記事を読む気にならなかっただろうな~と思います。
細分化してスッキリさせたことによって、同じカテゴリの他の記事も読むようになってくれればとても嬉しいです。
しかしこの作業は結構大変でした・・・
これまで手を付けず、漠然と「株」カテゴリにかためて記事を書いてきた自分が悪いのですが。。
200以上ある全ての記事を、一つ一つカテゴリ再配分していくのは辛い作業でした~
昨日の深夜に徹夜で作業していました。。ああ眠たい・・・
(悪い見本ですね。皆様はブログを運営する時は、最初からきちんとカテゴリ分けしましょうね~)
まとめ
という訳で、ずっとやらなければと思っていたことをようやく片付けることができました。
これで一人でも記事も読んで頂ける人が増えれば嬉しいです。
私はレイアウトの管理は苦手なのでなかなか進みませんが、少しづつやっていきたいと思います。
だいたい季節の移り変わりごとにやっていますので、その様子を記載した記事の題名にも季節の言葉を入れています。(これはお遊びですが~)
秋の夜長にブログカスタマイズと相互リンク募集のお知らせその他
次にカスタマイズするのは夏の終わり頃でしょうか~
今度はリンク欄(私がいつも見ているブログ)をカスタマイズせねばと思っています~
投資ブログ、起業ブログ、陸マイラーブログごとにジャンル分けして、それぞれのブログに一言紹介コメントを書いたりしたいな~と思っていますが・・・・いつになるやら~
はじめまして。
先日こちらのブログを見つけまして、記事を読ませていただきました。とてもおもしろく、勉強になりました。今後も読ませていただこうと思います。
自分も最近株式投資を始めたのですが、中々上手く利益を上げることができません。 どのような基準で購入する銘柄やタイミングを決めておられるのですか?
すな様
はじめまして!コメントありがとうございます。
褒めて頂いてありがとうございます。褒められると素直に嬉しくなってしまう単純な性格です~(笑)
良い記事を書くように精進しますので、今後も見に来て頂けたら、そしてまたコメントを頂けたら大変嬉しいです!
株式購入の基準やタイミングはですね・・・ごめんなさいあまり参考にならないかもしれません。結構フィーリングで選んで取引してしまっています。(正直言うと適当なところがあるかも)
ただ資金管理はこだわっているつもりです。長期で持つ銘柄と優待クロスや立会外分売など短期で取引する銘柄を完全に分離したり、買付余力をできるだけ多くすることによって暴落時に慌てない体制を作ったり。
比較的ゆったりとした流れの中で取引しているつもりです~
返信ありがとうございます!
フィーリングですか! それであんなに利益を出されるなんてすごすぎます!
僕は今年の2月ごろから株を買い始めたのですが、買うと株価が気になって、上がっても下がってもすぐに売ってしまいます。
ふくさんを見習って、長期保有でのんびりと頑張ってみます^ ^
すな様
フィーリングと言うよりは、買ってからほったらかしにしておいたら勝手に上がっていたという感じでしょうか(笑)
頻繁に売り買いするよりは、長期保有した方が利益は大きいのかもしれませんね。もちろん短期売買ですごく利益をあげている人もいると思うので、人それぞれのスタイルがあると思いますが。
私の場合は長期保有が性格上あっていると思います。短期売買したくなる欲求は立会外分売や優待クロスで満たしています~(笑)