2019年7月 SBIソーシャルレンディング投資状況公開

 

こんばんは、ふくです。

今月も15日を過ぎましたので、SBIソーシャルレンディングから分配金が振り込まれています。

いつものように投資状況を公開したいと思います。

今回は記事の最後で追加投資の考察もしてみました~

 

 

SBIソーシャルレンディング投資状況

 

投資申込額

2018年1月に500,000円

2018年2月に200,000円

2018年4月に200,000円

2018年7月に200,000円

2018年8月に200,000円

2018年10月に200,000円

合計1,500,000円を投資しました。

このうち、2本は既に全額返済されました。残りは4本です。

返済累積総額

既に戻ってきた元本です。

投資した1,500,000円のうち、1,121,092円戻ってきました。

つまり今現在実質的に投資している金額は378,908円です。

累積配当利息遅延損害金

私のお小遣いとなった金額です。

2018年1月から2019年7月までで、合計1,500,000円投資して、もらったお小遣いは44,239円ということになります。

 

 

7月の詳細な取引履歴

今月は元本償還額が87,884円

利息が2,628円

利息のうち税金として源泉徴収された金額が535円となっています。

 

 

感想

元本がかなりの金額償還されてきています。

それに伴い、受け取る分配金も最近は2,000円程度になってしまいました。

近いうちに、久しぶりに追加投資したいと思います。

ただし・・・その金額は10万~20万円程度です。

そして、1年以内の短期案件に的を絞りたいと思います。

 

・・・私がSBIソーシャルレンディングへの投資に慎重になる理由は明白です。

上記データはSBIソーシャルレンディング自身が公開してくれているものですが・・・

デフォルトの金額・・・多いと思いませんか~

以前の記事にも書きましたが、遅延が起こった時のSBIソーシャルレンディングのスタンスは、割と簡単にサービサーへ債権譲渡してしまうものでした。

サービサーへ譲渡すると、当然ですが安値で買いたたかれますので・・・

その損失は投資家が負担することになります。

そう考えると、とても多額投資することはできません。

なぜかソーシャルレンディング投資ローリスクと勘違いされがちですが・・・

基本的にはハイリスク(又はミドルリスク)の投資であることを認識する必要があると思います。

そう考えると、なくなっても良い(?)金額、せいぜい数十万円しか追加投資できないことになりますね~

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

女性起業家ランキング