毎月15日はSBIソーシャルレンディングから分配金がもらえる日です。
今月は休日の関係で17日に振り込まれていました。
今月もSBIソーシャルレンディング投資状況公開の記事を書きます~
SBIソーシャルレンディング投資状況
投資申込額
2018年1月に500,000円
2018年2月に200,000円
2018年4月に200,000円
2018年7月に200,000円
2018年8月に200,000円
2018年10月に200,000円
合計1,500,000円を投資しました。
返済累積総額
既に戻ってきた元本です。
投資した1,500,000円のうち、903,692円戻ってきました。
つまり今現在実質的に投資している金額は596,308円ということになります。
累積配当利息遅延損害金
私のお小遣いとなった金額です。
1月から12月までで、合計1,500,000円投資して、もらったお小遣いは27,418円ということになります。
12月の詳細な取引履歴
今月は元本償還額が111,792円
利息が3,700円
利息のうち税金として源泉徴収された金額が753円となっています。
遅延案件の進捗状況
遅延と言うのは約束通り分配金が振り込まれていない状況のことです。
元本が返ってこなくなった状況は、債務不履行とかデフォルトとかいいます。
私は運よく投資しませんでしたが、SBIソーシャルレンディングでは遅延が発生しています。
遅延案件がどうなるかが、今後のSBIソーシャルレンディングを占う試金石になると思ったので、状況をずっとウオッチしてきました。
追加情報として、競売スケジュールが掲載されていましたが、もうほとんど興味を失ってしまいました。
前回の記事でデフォルトが確定してしまいましたからね・・・
一応SBIソーシャルレンディング公式サイトから引用しておきます。
<ここから引用>
<ここまで引用>
元本償還の実績
SBIソーシャルレンディング公式サイトに元本償還の実績があったので引用します
<ここから引用>
<ここまで引用>
うわ・・・これはキツイですね~
上記は主力のオーダーメード型ファンドの運用状況ですが
デフォルト金額が129,987,000円と掲載されてしまっていますね
貸付総額に対する割合として、この金額を多いと見るか少ないと見るか・・・判断は分かれるかもしれませんが・・・
私の個人的な考えでは、投資したお金がデフォルトになる可能性があるなら、安心して投資することはできませんね~
現在の募集状況
この記事を書いている12月18日現在、主力のオーダーメード型ファンドの募集状況を貼付けしておきます
どうでしょうかね~
以前は瞬殺クリック合戦だったのですが・・・今は埋まらない案件も多いですね。
デフォルトの影響は大きいでしょうね。
もうしばらく新規投資を控えて様子見します。
注意事項
ソーシャルレンディング投資はリスクがあります。定期預金や国債のように安全な投資ではありません。
投資した金額が全額が戻ってこないこともあります。
また現在SBIソーシャルレンディングでは、一部の案件で遅延及びデフォルトが発生しています。
私は投資をおすすめしません。
万一の場合、当然ですが私は一切の責任を負いませんので、投資する場合は完全自己責任でお願いします。