前回は更新をお休みしてしまい、大変失礼しました。
風邪もだいぶ治ってきて、体調も元に戻りつつあります。
ただ、今度は子供が風邪気味なのが心配です・・・もう寝ていますが明日はちゃんと学校に行くことができるでしょうか。
そんな心配をしながらですが・・・少し遅くなりました、11月のSBIソーシャルレンディング投資状況公開の記事です。
毎月15日はSBIソーシャルレンディングから分配金が振り込まれますので、少し楽しみな日でもあります。
今月はどうだったでしょうか~
SBIソーシャルレンディング投資状況
投資申込額
2018年1月に500,000円
2018年2月に200,000円
2018年4月に200,000円
2018年7月に200,000円
2018年8月に200,000円
2018年10月に200,000円
合計1,500,000円を投資しました。
返済累積総額
既に戻ってきた元本です。
投資した1,500,000円のうち、791,900円戻ってきました。
つまり今現在実質的に投資している金額は708,100円ということになりますね。
累積配当利息遅延損害金
私のお小遣いとなった金額です。
1月から11月までで、合計1,500,000円投資して、もらったお小遣いは24,471円ということになります。
11月の詳細な取引履歴
少し細かいですが、11月の詳細な取引履歴も公開しておきます。
今月は元本償還額が182,170円
利息が3,954円
利息のうち税金として源泉徴収された金額が805円となっています。
今月で終了した案件
今月で2件の案件が終了してしまいました。
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドplus11号(2018年1月に500,000円投資)
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドplus11号(2018年2月に200,000円投資)
この2件ですね。
いずれも期間12カ月のものが、10か月と9カ月で終了したことになりますので、早期償還ですね。
早期償還というのは、元本が早く帰ってきて嬉しい反面、もらえる利息が少なくなってしまって悲しい一面もあるという・・・なんとも複雑な気分ですね~
遅延案件について
遅延と言うのは約束通り分配金が振り込まれていない状況のことです。
元本が返ってこなくなった状況は、債務不履行とかデフォルトとかいいます。
SBIソーシャルレンディングでは遅延が起こっています。その状況は先日の記事に書きました。
どうやら元本の一部は戻ってこないことが確定的らしいですね・・・
とても読者様に投資をオススメできる状況ではないと思います。
注意事項
ソーシャルレンディング投資はリスクがあります。定期預金や国債のように安全な投資ではありません。
投資した金額が全額が戻ってこないこともあります。
また現在SBIソーシャルレンディングは一部の案件で遅延発生中です。
私は投資をおすすめしません。
万一の場合、当然ですが私は一切の責任を負いませんので、投資する場合は完全自己責任でお願いします。