5月10日にすかいらーくの優待変更が発表されましたね~
5月10日は優待ブロガーの間ではこの話題でもちきりでした。
いかにすかいらーくが優待業界に大きな影響力を持っているかを改めて見せつけました。
言わば、陸マイラーにとってのソラチカルートのようなものですね。(例えが分かりづらいかも・・・)
ただし今回の変更は実質的にはたいしたことはなさそうです。
多少の転売防止策にはなるかもしれませんね~
公式サイト原文
冒頭に目立つように、下線付き太字で金額自体に変更なしと書いてますね。
このままの優待を維持したいという、すかいらーくの強い意志が現れているようですね。
形状のカード化
具体的には形状が500円券から3種類のカードに変わるだけのようですね。
(他にも宅配での利用が不可になるなど、軽微な変更はあるようです)
レジ混雑緩和が主目的
すかいらーくの優待券を使ったことがある方は分かると思いますが、500円券一つ一つバーコードで読み込むのでレジでの作業が大変です。
こんな長ーいレシートになってしまうのも、すかいらーく優待あるあるですね~
このレジ混雑緩和が主目的なのは間違いなさそうですね。
転売防止効果も狙ったものなのか
少しうがった見方をするなら、転売防止策として効果があるのかもしれません。
と言うのも、カードの残額はレシート、専用WEBサイト、電話で確認と書いていますからね。
クオカードのように穴が開いて使用状況が確認できるものではなさそうです。
あまり考えたくはないですが、オークションなどでは使用したカードでも見分けがつかないのでトラブルが発生しやすくなりますね。
それが転売防止策として、少しの効果を発揮するかもしれません。
だけどそれならいっその事、コロワイドのように権利獲得毎にチャージする形式にすれば良かったのに~とも思います。
転売防止策ならその方が効果がありますし、もらう方としても郵便事故で届かないかもしれないという不安がなくなりますからね。
優待の価値が大きいほど、この郵便事故リスクは怖くなりますね。(これも経験した人には分かる優待あるあるですね~)
私の場合は、すかいらーくの優待は期限も長いので全て使い切ってますので、転売防止策を講じでもらった方が都合がいいのですが~
私の優待クロス状況
ここまで書いておいてなんですが、6月末のすかいらーくクロスがまだできていません。
いつも松井証券で5月中旬から月またぎクロスをしていたのですが、今回は5月の頭にはもう売り切れていたようです。
カブドットコム証券も5月の上旬には売り切れてしまいました。
すかいらーくの優待合戦はものすごく加熱していますね。もはや2か月またぎのクロスが必要なようです・・・
まだSBI証券でワンチャンスありそうなので、そこで狙ってみます~
がーんΣ( ̄□ ̄)!
そんなに早いのですね、すかいらーくのクロス合戦…
GW中にやっとカブドットコム証券の口座開設手続きしまして、今日の夜、開設の書類を再配達してもらうのです。
その後、入金してクロスデビュー!!と思っていましたが、出遅れでしたね。
6月、他にはホットランドあたりを狙っているのですが、どうなんでしょう。
クロスデビューにあたり、また分からないことあったら教えてください。よろしくお願いします。
さくさく様~
お久しぶりです。クロスデビューぜひやってみて下さいね~
すかいらーくのクロスは過熱しています。カブドットコム証券では売り切れていますが、抽選枠(?)のようなものがあって、それで抽選で買えたりする場合もあるかもしれません。他の証券会社でも突然復活したり、SBI証券はこれからですね~なかなかヤヤコシイです。
6月はすかいらーくだけが過熱していまして、それに皆様の買付余力が集まるので、他の銘柄はなかなか売り切れないかもしれませんので、また口座開設したら確認してみてくださいね~
ちょっと確認してみたところ、ホットランドはカブドットコム証券では一般信用ないかもしれません。。日本マクドナルドとかオススメですがどうでしょうか~