SBIソーシャルレンディングで遅延発生です!
第一報はいつものようにロドスタ様のブログでした。
本当に情報が早くて助かります~
ちなみに遅延とは、予定通りに利息が振り込まれないことです。
いわゆる支払いが遅れている状態です。今後どうなるかは分かりません。
完全にお金が戻ってこなくなった状態は、貸し倒れとかデフォルトなどと言います。
公式サイトより引用
SBIソーシャルレンディング公式サイトでも発表されていますので引用してみます。
<引用始め>
<引用終わり>
(SBIソーシャルレンディング公式サイトより引用しました)
(赤線は私が勝手に引きました)
担保の重要性を再認識
こうなってくると改めて担保の重要性を再認識しますね。
このブログでも何回も言っていますが、もう一度繰り返しますと、
担保がない案件だと、お金を借りた会社が「返せません」と言ってきたら、基本的にもう終わりです。
そもそも「返せません」と言ってくる会社なんてたいてい財務状況がボロボロに決まっています。この状態で債権回収するのは相当困難です。
もしもその会社が破産宣告を受ければ、破産管財人からの配当で回収できる場合もあるかもしれませんが・・・
たいていの会社は債務超過になっていますので、あまり期待できません。
担保があれば、今回のように担保財産から債権回収が可能ではあります。
あとは満額回収できるかどうかですね・・・
不動産競売事件
赤線部分に書いてありますが、どうやら自主回収は不可能で、不動産競売による強制回収になるようです。
この場合担保価値がどれくらいなのかが重要になりますが、しっかりと東京都内で第1順位の抵当権を付けているようですね。
ただし・・・東京都内と言っても場所は色々ありますし、仮差押登記などがついてないという保証はないですが・・
一般的に不動産競売は地方裁判所が売却価格を決定しますが、市場価格の7割程度が相場になります。
後は、担保価値と残っている債権との比較で、満額回収できるかどうか・・・結果を待つしかないですね。
一般的に不動産競売事件は1年程度かかりますので、長くなると思います。
私の投資状況は・・・
ここまで書くのを避けてきましたが、私が投資している案件で該当するものはあるのでしょうか・・・
以下、私の投資状況です。
とりあえず該当している案件はなかったようです・・・一応ホッとしています。
今回はSBISL不動産バイヤーズローンファンド16号~22号の案件が該当します。
私は運良くこれらの案件は購入していませんでした・・・
ニアミスだったと思います。ハッキリ言って運が良かっただけです。
私の今後の投資予定
難しくなってきましたね・・・
元々150万円までは投資する予定でしたが、こうなってくると・・・
だけど一つだけ言えることは、これで熾烈なクリック競争は緩和されるでしょうね。この点は嬉しいです。
しかし投資しやすくなっても、遅延やデフォルトが起こるのでは本末転倒ですし・・・
追加投資はどうするか、もう少し考えてから判断します。
あと思ったことは、SBIソーシャルレンディングの中でも、一つの案件に一括投資するのではなく、細かく金額を分けて投資した方がいいと思います。
また、今回の案件が満額回収できるのか、それとも元本割れするのかも非常に興味があります。このブログでも情報を追っていきたいと思います。
注意事項
もう何度も何度も繰り返し言っていますが、いくら言っても言い足りないですので、改めてもう一度言います。
ソーシャルレンディング投資はリスクがあります。定期預金や国債のように安全な投資ではありません。
投資した金額が全額が戻ってこないこともあります。
定期預金のような感覚で多額投資するのは大変危険です。
私はなくなっても良い範囲の金額で投資しています。
万一の場合、私は一切の責任を負いませんので、投資する場合は完全自己責任でお願いします。
↓↓↓ この記事が良かったという方は、ポチっとクリックして頂けると嬉しいです。励みにして更にいい記事を書くように頑張ります~
にほんブログ村
女性起業家ランキング