SBIソーシャルレンディングで遅延が発生していることは以前記事に書きました。
私は対象案件には投資しておりませんが、SBIソーシャルレンディングに約70万円投資している身として、どうなるか非常に気になっています。
この案件が満額返還になるか元本割するかが、SBIソーシャルレンディングの試金石になると思います。
最終的な結果が出るまで、情報を追っていきたいと思います。
なお、私が不動産競売事件に妙に詳しいのは、昔税金関係の職場に勤めていたからです。
税金と不動産は密接な関係があります。税務署等に勤務していると、不動産の知識は嫌でも身についてしまいます、、、(笑)
公式サイトより引用
SBIソーシャルレンディング公式サイトに続報が掲載されていますので引用します。
(以上SBIソーシャルレンディング公式サイトより引用。赤線は私が勝手に引きました。)
競売と任売
どうやら一部の不動産を任売(任意で売却)して、そこから一部返済を受けたようです。
競売とは裁判所が強制的に売ってしまうことです。
任売とは自分で不動産業者に依頼して売却することです。
一般的に競売だと任売の7割程度しか値がつかないと言われています。
それならば全ての不動産を任売で売ったほうがいいじゃないかと思いますが、そこが不動産競売事件の複雑なところです。
期限の利益の喪失
少し難しい話で申し訳ないですが、法律用語で「期限の利益の喪失」というのがあります。
一般的にお金の支払いというものは期限があります。
「商品の代金を月末迄に払って下さい」
「住宅ローンを毎月月末期限で、10年で払って下さい」
などなど
これを逆に考えると、期限が来るまでは請求されないことは利益であると言い換えることができます。
いきなり住宅ローンを全額返済して下さい・・・などと言われると困ってしまいますよね。
つまり、期限があることそのもの=利益なのです。
これが「期限の利益」
その利益がなくなることが「期限の利益の喪失」です。
例えば住宅ローンの契約書などの細かい字で書かれている部分を詳細に見ると、この「期限の利益の喪失」について書かれている文章が必ずあるはずです。
つまり住宅ローンも返済が滞ったら、「毎月月末期限で、10年間で返済する」などというような期限が一切なくなって、今すぐ一括返済を要求されるということです。
住宅ローン組んでいる人はこうならないように注意しましょうね(うっかり忘れ程度では大丈夫です)
不動産競売事件
前置きが長くなりました。ここからが本題です。
何が言いたいかというと、不動産競売事件が発生すると、まず一番に税金関係は期限の利益を喪失させます。これは契約ではなく法律上の措置です。
つまり~月までに納めれば良かった税金が今すぐ一括で納める必要に迫られます。
次に取引先や銀行、その他の機関も心配になりますので、一括返済や支払いを求めて来ると思われます。
このような状況で、不動産を売却して支払いにあてることは困難を極めます。
これが任売の難しさです。
全ての機関ヘ返済や支払いが行き届けば良いのですが、不動産競売を申し立てられる企業は債務超過に陥っているケースがほとんどですので、いわば少ないパイの取り合いですね。
この交渉がまとまらなければ、任売を成立させることはできません。
今回の案件
ここまでの知識を踏まえて今回の案件をもう一度見直しますと、
一部の不動産で、交渉をうまくまとめて、任売を成立させたことが伺えます。それがこの部分
これ自体は評価できることですが、全ての不動産で任売を成立させることは非常に困難を極めます。
従って、今後も任売の交渉も進めつつ、競売の結果を待つという流れになりそうです。それがこの部分です。
一般的に不動産競売事件は1年程度かかりますので、今回の案件の結果が分かるのもい1年程度かかるかな〜という予測ができます。
大変かと思いますが、ぜひSBIソーシャルレンディングには頑張って満額回収を目指して欲しいと思います。
繰り返しますが、この案件がSBIソーシャルレンディングの試金石になると思います。
注意事項
今回の記事はあくまで一般論を述べたものです。
私は実際の案件を全く知りませんので、結果がどうなるかも全くわかりません。
この記事によるいかなる損失も私は一切の責任を負いません。
またソーシャルレンディング投資にはリスクがあります。
投資しているお金が全てなくなることもあります。
またSBIソーシャルレンディングは遅延事件が発生しているので、オススメはできません!
万一の場合、私は一切の責任を負いませんので、投資する場合は完全自己責任でお願いします。
しつこくて申し訳ありませんが重要なことですので、ソーシャルレンディングの記事を書く場合は必ず注意事項を書かせて頂きます・・・
↓↓↓ この記事が良かったという方は、ポチっとクリックして頂けると嬉しいです。励みにして更にいい記事を書くように頑張ります~
にほんブログ村
女性起業家ランキング