株主優待の権利獲得が一番多い月は3月です。
権利獲得してから優待が届くまで3カ月程度かかる関係で、6月はたくさんの株主優待をもらう月になります。
とても全部は紹介できないのですが、その中からクオカードにしぼって、まとめて紹介したいと思います。
私の場合、比較的安く購入できる銘柄を集める傾向があるのですが、みなさまの銘柄選びの参考になれば幸いです~
2300 きょくとう
きょくとうは福岡地盤のクリーニングのお店の会社です。
クオカードのデザインがカワイイですよね~
株価も安くて、私はけっこう気に入ってて何年も現物保有しています。
現在株価 | 627円(30.7.7現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 1.75% |
権利確定日 | 2月末 |
株主優待到着日 | 7月2日 |
2179 成学社
成学社は大阪地盤で塾の会社です。
少子化で塾の将来はどうかという意見もあると思いますが、意外と健闘しているのかもしれません。
塾は電子化できないですからね~(おそらく)
本屋さんなどよりは未来は明るいのかもしれませんね。
株価は1,000円超えていますので若干高めですが、1,000円分のクオカードが年2回もらえますので、まあまあですね。
現在株価 | 1,021円(30.7.7現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 1.06% |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
株主優待到着日 | 6月30日 |
7291 日本プラスト
日本プラストは車のエアバックを作っている会社です。
エアバックは絶対必要なものですし、占有率も高いので、安定していますね。
クオカードのデザインはいつも富士山です。
優待は年2回ですが、もらえるクオカードが500円なのが少し残念です。1,000円ならかなり良かったですけどね~
現在株価 | 917円(30.7.7現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 1.85% |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
株主優待到着日 | 6月30日 |
7864 フジシールインターナショナル
最後は優待クロスでゲットしたクオカードを紹介します。
フジシールインターナショナルから3,000円分のクオカードをもらっています。
クロスにかかった費用は1,500円程度ですので、利益は1,500円ですね~
株価が高いので、現物保有は現実的でないかもしれませんが、クオカードのデザインが面白いので紹介してみました~(笑)
現在株価 | 3,865円(30.7.7現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 0.70% |
権利確定日 | 3月末 |
株主優待到着日 | 6月4日 |
クオカードの使い道
コンビニで使う方がほとんどかと思います。
ほとんどのコンビニに対応していますからね。
対応していない大手コンビニはミニストップくらいでしょうか・・・
財布に入れておけば、いつの間にか消費してしまいます。
しかしコンビニは価格がやや高いのも事実です。
できる限りコンビニを避けているという人もいるかもしれません。
その場合はマツモトキヨシでの使用がお得かと思います。ここなら価格も安いですからね~
以前はガストでも使えたのですが、どうやら使えなくなってしまったようですね・・・
以上、届いた株主優待の中からクオカードに絞って紹介してみました~
銘柄選びなどの参考になれば幸いです。