我が家は数年前からお米には一切お金をかけない生活をしています。
ふるさと納税と株主優待で家族3人が食べるお米をまかなっていますが、今回は香川県三木町からお米が到着しました~
お礼品の写真
10,000円の寄付で、お米10kgを2袋頂きました。
重くて動かすのが大変でしたので、1袋しか写真を撮っていませんが、実際は2袋あります。
讃岐で獲れた地元米です。地産地消で農家さんにも貢献している気になります。
袋に書かれた新米の文字が嬉しいです。
まだ食べてませんが、美味しいに決まっていますね~
ちなみに今回のお礼品の選考基準は、ハッキリ言って量です。(笑)
10,000円の寄付でお米20kgは全国でも最安値レベルです~
香川県三木町について
せっかくですので、香川県三木町について簡単に調べてみました。
グーグルマップで示すと、このあたり。
瀬戸内海の近くですね。小豆島の南あたり。
香川大学三木キャンパスがあり、学生街でもあるようです。
主要農産物はやはりお米
他にもイチゴ、アスパラガス、トマトなども作っているようです
出身有名人は漫画家の植田まさし。「コボちゃん」「かりあげ君」などの作品がありますね。
(以上ウィキペディアより引用)
ふるさと納税お米事情
私は毎年ふるさと納税でお米を頂いてますので、ふるさと納税お米事情になんとなく詳しいです(笑)
ふるさと納税でもらえるお米のナンバーワンは何と言っても、岡山県総社市だと思います。
こんな記事も書いています。
私はここ数年毎年、岡山県総社市からお米60キロを頂いています。
もちろん今年も申込しました。
ただし今年は申込するのが少し遅かったので、来年2月からの発送になってしまったのですよね~
(例年は11月発送でした)
そこで、11月から2月までの間をつなぐために、今回香川県三木町のふるさと納税を利用した次第です。
総務省規制の影響は?
11月から総務省の「返礼割合3割」と「地場産品限定」という規制が一層徹底されたようですが、影響はどうでしょうか?
香川県三木町や岡山県総社市のお米は今現在申込受付していないようですが、これは一時的なものなのかどうか分かりません。
個人的にはお米は「地場産品」なのでなくならないと思っていますが、量が減ってしまうと悲しいですね。
私が好きだった静岡県小山町のサーティワンアイスクリーム券は・・・まだ返礼割合40%を保っているようですが・・・これもいつまであるのか分かりませんね。。
こうやって次第に規制が強化されて、ふるさと納税の魅力も減少してしまうのでしょうか~悲しい。
予告
みなさま年末が近づくとソワソワしませんか?(私だけかな)
ふるさと納税の締切は年末ですからね。
何か良い返礼品はないかな~と選ぶのも大変ですが、それ以上に大変なのが自分のふるさと納税枠がいくらなのか計算することですね。
たいていの方は、こちらの総務省のサイトなどから、一覧表に当てはめて金額を算出して、その金額より少し低い額に留めているのではないでしょうか。
それでもいいのですが、どうせなら頑張って限度額ギリギリまで攻めてみるのもいいかもしれません。
ということで、昨年大変好評を得ました、
仮題「ふるさと納税枠を1000円単位まで計算して無駄なく使い切る方法」
今年もやります。
11月中には記事にしますので、良かったらご期待下さいね~