今は8月中旬ですが、今年も残すところあと4ヶ月半と言い換えることもできます。(月日の経過が早い!)
皆様、ふるさと納税枠とNISA枠は順調に使い切れていますでしょうか。
私は、NISA枠の方は毎年余らせてしまいますが、ふるさと納税枠はキッチリと使い切ります。
今日の記事は大阪府泉佐野市ヘふるさと納税をした報告です〜
こだわりのプレミアムオーガニックコットンタオル
仰々しい名前がついていますね。
1万円の寄付で下の写真のようなタオルがもらえます。
(写真は公式サイトのものです)
ふるさと納税で何をもらうかいつも迷いますが、タオルや洗剤などの日用品はいかがでしょうか。
1、賞味期限がなくいつまでも保管できること
2.いつか必ず消費するので、家計の足しになること
以上のことから、ふるさと納税には向いているかもしれませんね。
実際に届いた品物
申込してから実際に品物が届くまで10日程度だったと思います。
あいかわらず写真の撮り方がヘタでいまいち伝わりませんが・・・
肌触りもフワフワで、そこらに売っている普通のタオルとはちょっと違います。
なかなか気に入りました(笑)
毎日使う物は、良い品質の物を使用すると、毎日少し贅沢な気分が味わえて嬉しいです。
だけど、タオルのようなものにお金をかけるのは家計上厳しいかもしれませんね。
そんな方にはふるさと納税が最適です!
無料でもらえますので、これなら躊躇なく申込できるかと思います。
(自己負担2,000円はありますが、クレジットカード決済時のポイントなども考慮すると無料に等しいですよね)
タオルの生産地といえば、愛媛県の今治タオルが有名かもしれませんが、大阪府泉佐野市も今治市に次ぐ日本第2位のタオル生産地らしいです。
そんな泉佐野市で作られた高級タオル。
これを毎日使えば少しリッチな気分が味わえること間違いなしです。興味がある方はぜひふるさと納税してみて下さいね~
私のふるさと納税状況
ちなみに我が家では、毎年必ず総社のお米をふるさと納税でもらいます。
これはふるさと納税枠を3万円使ってお米60キロをもらいます。
我が家のお米の約1年分をまかなってくれます。
(以前はお米60キロを約9ヶ月分で食べ尽くしたのですが、今年は夫も私もダイエットに取り組んでいて、お米の消費量が減っており、1年分もちそうです(笑))
総社のお米と今回のタオルで4万円分のふるさと納税枠を使いました。
あといくらふるさと納税できるかを書くと、我が家の年収がバレるので秘密にしておきます(笑)
まだあと数万円は枠がありますので、何を選ぶかじっくり楽しみながら考えたいと思います〜
宣伝
このブログの宣伝です(笑)
いくらまでふるさと納税できるかを計算するのはなかなか難しいです。
以前こちらの記事を書いて好評を得ました〜良かったら参考にしてくださいね。
ふるさと納税の限度額を1,000円単位まで計算して無駄なく使い切る方法。医療費控除併用もOKです。
また、本当にふるさと納税で得しているのか(その分税金が安くなっているのか)も分かりづらいです。
確かめたい人はこちらの記事を参考にしてくださいね。
2018年度版。住民税決定通知書の見方と解説。ふるさと納税の答え合わせも兼ねて。
まだふるさと納税をやったことがなくて、今後やってみようかなという初心者の方は・・・近日中に初心者用の記事を書こうかと思っていますので、お待ちくださいね〜