平成30年7月末 現金、株式、ソーシャルレンディング保有比率

 

月末恒例の現金、株式、ソーシャルレンディング保有比率です。

自分の為で申し訳ないのですが、この記事は私の投資状況を見つめなおしたり、今後の方針を立てるうえでかなり役に立ちますので、毎月1回継続していきたいと思います。

この記事は、基本的に保有銘柄公開の記事とセットで見て頂けると嬉しいです。

保有銘柄公開。平成30年7月末

(なお、預貯金等は公開していません。さすがに全財産公開するのは、はばかられますので~)

 

 

松井証券

買付余力(現金残高)  2,410,141円

株式時価総額      4,654,700円

 

SBI証券

買付余力(現金残高)  2,646,173円

株式時価総額      6,907,900円

 

 

カブドットコム証券

買付余力(現金残高)       100,516円

株式時価総額                 0円

(カブドットコム証券は株主優待クロス専用で使っていますので、保有銘柄はありません)

 

楽天証券

買付余力(現金残高)       1,983,626円

株式時価総額                   0円

(楽天証券も今のところ立会外分売と株主優待クロス専用で使っていますので、保有銘柄はありません)

 

SBI証券未成年口座

買付余力(現金残高)   206,213円

株式時価総額     2,628,600円

 

 

SBIソーシャルレンディング

投資額   1,100,000円

元本返還額   343,924円

実質投資額   756,076円

つまり、1,100,000円投資しましたが、元本が既に343,924円返還されていますので、実際に投資している金額は756,076円ということになります。

 

 

比率

現金  33%

株式  64%

ソーシャルレンディング 3%

お、先月より現金の比率が1%あがりましたね~いい傾向です。

 

 

感想

7月はSBIソーシャルレンディングへ新たに20万円追加投資しました。

以前は暴落時の避難先はSBIソーシャルレンディングで良かったのですが、例の遅延事件が起こってからは、無条件にSBIソーシャルレンディングの比率を増やしていくのも危険かと思い始めています。

そうなると新たな資金の避難先が欲しいのですが・・・まだどうするか考えがまとまっていません。

イデコなどがいいかと思っていますけど・・・

 

もう一つ思っていることは、先日IPOの記事で考察した結果、SBI証券にはそれほど多額の買付余力を置いておく必要がないことが分かってきました。

2018年夏、IPOを考える

と言うのは、SBI証券のIPO資金枠で当選するには億単位の買付余力が必要なようですので、これはもうあきらめて、SBI証券のIPOIPOチャレンジポイント専用と割り切った方が良さそうと思ったからです。

そうなると買付余力はせいぜい100万円程度で十分かと思います。

その分はカブドットコム証券の買付余力へ回します。

優待クロス合戦が激化してきましたので、今後はカブドットコム証券を利用して、2か月前からクロスを仕込むなどという動きも必要になってきそうですからね~

特にす〇〇〇ーくとか・・・(笑)

 

 

8月の展望

立会外分売

7月に引き続き案件が少ない月になりそうです。立会外分売は当ブログの重要テーマの一つですのでもっと案件が増えてくれるように願ってますが・・・

優待クロス

7月はほとんどお休みでしたが、8月は頑張りたいと思います。

また近いうちに、私が目星をつけている8月の優待クロス銘柄も発表しますね。

IPO

IPOは・・・ダメですね~今月もSBI証券でポチポチとポイントを貯めるだけに終わりそうです。

陸マイラー

実はAviosは既に登録まで行っています。いずれAvios特集の記事を書きたいな~と思っていますが、、、スミマセン今月できるかどうかは分かりません。。

毎月1回こなす案件は、8月も何かのクレジットカードを発行したいと思います。

起業カテゴリ

たま~に「起業カテゴリの更新楽しみにしています」というコメントを頂くのですよね~

嬉しい反面、更新が止まっているのが心苦しく感じています。。

やりたいことの案はあるのですが、私の文才と時間が足りない・・・

プライベート

今月は夏休みですので、子どもとたくさん遊びたいと思います。

ポケモンセンターに、ポケモンスタンプラリーに、ポケモン映画に、ポケモンカードゲームに・・・ポケモンばっかりだった!(笑)

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

女性起業家ランキング