10月も終わりましたので、月1恒例の現金、株式、ソーシャルレンディング保有比率公開です。
各証券会社の買付余力等を公開して、最後に今月の方針をたてます。
この記事は自分の投資状況を月1回見つめなおすことができて、自分の為に非常に有用なのです。
(ほとんど自分の為の記事なので、読者の方には申し訳なく思いますが、もし良ければ見て下さいね)
基本的に前回の保有銘柄公開の記事とセットの内容となっています。
松井証券
買付余力(現金残高) 2,401,905円
株式時価総額 4,467,500円
SBI証券
買付余力(現金残高) 902,079円
株式時価総額 6,531,200円
カブドットコム証券
買付余力(現金残高) 1,998,322円
株式時価総額 0円
(カブドットコム証券は株主優待クロス専用で使っていますので、保有銘柄はありません)
楽天証券
買付余力(現金残高) 1,994,546円
株式時価総額 0円
(楽天証券も立会外分売と株主優待クロス専用で使っていますので、保有銘柄はありません)
SBI証券未成年口座
買付余力(現金残高) 206,213円
株式時価総額 2,565,800円
SBIソーシャルレンディング
投資額 1,500,000円(投資した金額)
元本返還額 609,730円(すでに戻ってきた金額)
実質投資額 890,270円(実際に預けている金額)
比率
現金 34%
株式 62%
ソーシャルレンディング 4%
(なお預貯金等は公開していません。これはセキュリティ上の問題からです)
先月に比べて
株式の割合が2%減りました
その代わりに現金とソーシャルレンディングの割合がそれぞれ1%増えています。
・・・日経平均大暴落に備える話は前回の記事で熱く語ったので、もう書きませんが
リーマンショック級の大暴落が来ても耐えることができる割合は、現金+ソーシャルレンディングの合計が50%程度かと考えています~
それを目指して買付余力とソーシャルレンディングの割合を増やそうと思っていますがなかなか難しいです・・・
11月の展望
立会外分売
(実は今日立会外分売があったのですね。。すっかり忘れていました~)
11月は今のところ予定されている分売はありませんね。
10月に続いて寂しい月になりそうですね~
優待クロス
10月に引き続き寂しい月です。
11月より、そろそろ12月のクロスが視野に入ってくるのですが・・・
すかいらーくどうしようかな~ほとんど諦めてますけどね。。
IPO
私のIPOチャレンジポイントは166ポイントになりました~(嬉しくない)
時々SBI証券のサイトを見て、ポチポチクリックだけはしようと思います。。
陸マイラー
先月はAvios一色でした~
SPGアメックスからブリティッシュエアウェイズへのポイントがようやく移行されてホッとしました。
・・・Aviosの記事は第4回で一区切りしたはずなのですが、もう一回書きたい誘惑に駆られています(笑)
というのもAviosを使って大阪の伊丹空港から新潟に行くルートを発見したのですよね~
ホントAviosは面白いです。
それと月1回案件活動も継続したいと思います。今月は何の案件にしようかな~
起業カテゴリ
ずっと更新していなくてホントスミマセン・・・
なにかしらの更新はしようと考えています!
プライベート
12月に新潟旅行に行くのでその準備期間になりますね。
時刻表を調べたり、荷物を準備したり・・・旅行の準備期間は楽しい時でもあり、私は結構好きです。
むしろ旅行が始まったらあっという間なので、その準備期間の方が楽しいのかもしれませんね~(笑)