6月の優待クロス合戦も終わりに近づいてきました。
最終日は6月26日ですね~この日までにクロスすれば間に合いますので、今からやろうという方はお早めに。
目ぼしい銘柄は売り切れてしまっていますが・・・お試しで感覚でやるならまだいくつか残っていますね。
私の6月優待クロス状況は・・・・点数をつけるなら45点でしょうか。
あまり良くありませんでした~
7989立川ブラインド
SBI証券で立川ブラインドを300株クロス。
いつもはクオカード1,000円分だけなのですが、今回に限り創業80周年記念ということで、1,000円分のクオカード(またはアマゾンギフト券)が追加されます。
300株購入にかかる費用(手数料と貸株料)が700円程度ですので、利益は1,300円程度・・・
地味ですがまずまずですね。
6月25日追記
スミマセン。通常のクオカードは12月だけのようです、、、ということで今回は80周年記念の1000円分のみのようです。
従って利益は300円だけでした〜、、、
3028アルペン
スキーのCMなどで有名なアルペンです。
優待は2,000円分の自社商品券。
クロス費用は600円程度。
利益は1,400円程度でしょうか~
アルペンは子供の運動靴なども買えますので重宝します。
4967小林製薬
今回初めてクロスしてみました。
5,000円分の自社製品詰め合わせセットがもらえるそうです。
株価が高いのでクロス費用も高そうですが、楽天証券でいちにち信用➡現引すれば、普通に現物で買うよりも手数料を安くできるということを発見しました。
立会外分売の為に口座を作った楽天証券が思わぬところで役に立ってくれました。
この方法なら手数料をかなり節約できますね。楽天証券素晴らしいです。
かかる費用(手数料+貸株料)は1,000円程度に抑えることができそうです。
利益は4,000円かな?(製品詰め合わせセットなので、好きな商品が選べる商品券とはチョット違いますが)
2702日本マクドナルド
同じく楽天証券で200株クロス。
もともと現物で100株持っているので、合わせて300株になって、優待食事券3冊ですね~
優待食事券1冊でバーガー、サイドメニュー、飲み物のセットが6食分です。
なかなか値段が付けづらいですが、1冊で3,500円程度かと思います。
2冊なら7,000円、3冊なら10,500円ですね~
これも楽天証券のいちにち信用➡現引を使えば、費用は1,000円程度に抑えることができます。
楽天証券はクロス費用がとても安いです。楽天証券様様ですね~
すかいらーくのクロスに失敗
これだけクロスしても不満なのは、すかいらーくのクロスに失敗しているからですね~
前回、前々回はSBI証券でかなり一般信用が余っていて、わりと楽にクロスできたのですが、今回はかなり厳しかったです。
SBI証券の一般信用もほとんど1,2秒で売り切れたのではないでしょうか
楽天証券の一般信用も1秒程度で売り切れだったと思います。
ここまで加熱してくるとすかいらーくのクロスは非常に難しくなりますね。
2か月以上前からカブドットコム証券でクロスしておくか・・・
もう現物で持っておいた方がいいような気もしてきました。
あとは制度信用という方法が残されてはいるのですが・・・
大やけどしそうですので、やめておく方が無難かと思っています。
逆に制度信用で買っておいて逆日歩をもらうという方法もありますが・・・これも失敗しそうです
まとめ
以上、6月の優待クロス状況でした~
すかいらーくのクロスに失敗した時点でかなり不満です・・・総合点は45点ですね~
あまりにもクロス合戦が熾烈になってしまったので、今後すかいらーくについてはどうするか考えます。
すかいらーくの代わりと言ってはなんですが、日本マクドナルドはかなりオススメです。
立川ブラインド、アルペン、小林製薬なんかも、このブログを書いている時点ではまだ残っていますので、余力がある人はお試しでクロスしてみてはいかがでしょうか~ (地味ですが・・・)
↓↓↓ この記事が良かったという方は、ポチっとクリックして頂けると嬉しいです。励みにして更にいい記事を書くように頑張ります~
にほんブログ村
女性起業家ランキング