こんばんは、ふくです。
いや、面白いことになりましたよ。笑いが止まりません(笑)
皆様、SBIソーシャルレンディングで大事件発生です~
目次
SBIソーシャルレンディングで太陽光ファンドに10万円投資
まずはこの記事をご覧ください
私が2020年11月18日に書いた記事です。
要約すると、ソーラー発電系のあやしいファンドとこき下ろしながらも、思わず10万円投資してしまった記事です。
「もしもデフォルトしたら・・・その様子を記事にしますので笑ってください」とまで言ったのですが・・・どうやらデフォルトしたようです(笑)
こんな面白いネタはまたとないでしょう。事件の発生から終結まで、徹底的にブログで書いていきたいです。(笑)
(私の10万円はどうなってしまうのでしょうか~)
2月5日 第三者委員会設置に関するお知らせ
(SBIソーシャルレンディングのサイトから引用。赤線は私が勝手に引きました)
第一報は2月5日です。
赤線部分に注目ですが、「重大な懸案事項」ですよ。
ソーシャルレンディングで「重大な懸案事項」と言ったらもうあれしかないでしょう(笑)
ただ、この時点では、ファンド名は明かされていませんでしたので、私が当事者かどうかは分かりませんでした。
2月17日 当社が取り扱う一部ファンドに関するお知らせ
2月17日に続報が入りました。
記述内容からして、デフォルトはほとんど確定的ですね。
しかし元本償還を匂わせる記述があるのが驚きです。
私は常々、デフォルト発生時にSBIグループからの元本保証は絶対にないと言い切ってましたからね。
3月8日 投資家の皆様に対する出資金の償還及び分配金の支払の遅延に関するお知らせ
いわゆる分配金遅延のお知らせですね。
SBIソーシャルレンディングは毎月15日に分配金が支払われるのですが、その3月15日分が、一部ファンドで支払われませんよ。というお知らせです。
日本語的に「遅延」というと遅れていることを意味しますが、前回や前々回のお知らせの内容からして、今後ずっと遅延=デフォルトと言い切って間違いないと思います。
それにしても、ファンド名がまだ明かされていません。
3月15日に分配金が振り込まれなければ当事者。振り込まれれば部外者ということでしょうか?
3月15日 運用予定表(分配状況)
ドキドキしながら3月15日を迎えました(笑)
問題の太陽光ファンドの運用予定表(分配状況)です。
3月15日分は・・・振り込まれているようです。
私は当事者ではなかったのか~
ホッとした(いや、むしろ残念な)気持ちです。
4月2日 個別メッセージ
ところが、4月2日に来た個別メッセージを見て大逆転。
私の投資したファンドがしっかり対象になっているじゃないですか~
という訳で私は当事者でした(笑)
私の10万円返せ~と叫ぶ権利があります。(笑)
前半部分の記述にはSBIグループが元本補填してくれるかのような記述があります。
その連絡が4月7日に来るようです。
これは楽しみに?待ちたいと思います。
おまけ 4月2日ヤフーニュース
(ヤフーニュース様より引用しました。赤字は私が引きました)
今回の事件、ヤフーニュースにも掲載されていましたので、わりと大きな問題になっているようです。
SBIホールディングスは150億円もの特別損失を計上したようで、補填する気十分といった動向です。
しかしコメント欄では補填に賛成する意見と反対する意見で別れていました。
まあ、数年前にカンボジア技能実習生ファンドや不動産バイヤーズローンファンドで散々痛い目にあった方からすれば、今回だけ補填されることに納得いかないのはよく分かります。
(しかし私はもちろん補填賛成派です。私の10万円返せ~)
どうやら焦点はSBIソーシャルレンディングの行った違反行為がどれくらい重大なものかどうかにかかっているようです。
それにしても、重大な違反行為ってなんでしょうかね。
私が勝手に想像するに、担保設定したと言っていたが、実際は全く設定していなかったとか、太陽光発電施設なんて全く存在しなかったとか、そんなところじゃないでしょうかね~
しかし違反が重大であれば補填されて、軽微であれば補填されないという理論は矛盾しているようにも思えます・・・
(繰り返しますが私は補填賛成派です。とにかく10万円返せ~)(笑)
・・・とりあえず現在までの途中経過はこんなところです。
続報があればまた記事にしますね~
こんな面白い話は、最後まで徹底的に追いかけますので(笑)