こんばんは、ふくです。
今日は前回記事に引き続き、SBIソーシャルレンディング事件の続報です。
前回記事はこちら
(スクショは全てSBIソーシャルレンディングのサイトより引用。赤線は私が勝手に引きました。)
4月7日 個別メッセージ
予告通り、4月7日に個別メッセージが届きました。
要約すると下記の通りです。
1、SBIソーシャルレンディングが悪いことをしましたので、元本をお返しします。
2、そのために、4/28までにリンク先から返信をお願いします。
3、なお4/15以降の配当は実施しません。
別紙 お客様への未償還元本相当額の償還に向けた手続きの流れ
手続きの流れについては別紙PDFで説明されています。
文章長いですが要約すると下記の通りです。
1、損失補填は本当は法律違反だけど、SBISLがとても悪かったので、例外的にOK。
2、だけど第三者委員会のOKは必要。
3、迅速に補填するために、第三者委員会のOKが出る前に、投資家の同意をとっておく。
確認書兼同意書
こちらが同意書原文です。
赤線部分「ファンドの取得勧誘時において、借手の資金使途及び返済原資に関して事実に反する表示を行っておりました。」に注目ですが、どの程度事実に反する表示を行っていたのか、具体的情報は書かれていませんね・・・
こんなこと言ったら身も蓋もありませんが、ソーシャルレンディングなんて多かれ少なかれ事実に反する表示を行っている気がします。(笑)
その程度が問題なんでしょう。
前にも言ったように、全く担保設定していなかったとか、太陽光発電施設なんて存在しなかったなどが予想されますが、そういった具体的情報が欲しいですね。
ちなみに、もちろん「同意する」を押しましたよ。(笑)
ええーそんなことがあったとは!10万円は返ってきそう?なので、良かったですね!!
みぞれ様
お久しぶりです~相変わらずいろいろと地雷を踏んでいます(笑)