こんばんは、ふくです。
今日は6月優待クロスの現渡日でした。
みなさま、現渡注文自体は昨日の夜までにお済みのことかと思います。
今月は現渡注文が土日だった為、わりと余裕がありましたね・・・
私も今月はまずまずの成果を挙げることができました。
それでは5月と6月の優待クロスの成果をまとめて公開したいと思います。
5月の優待クロス
5月優待クロスは、、、ありませんでした。
もともと5月は狙える銘柄がほとんどないので、スルーでOKです。
6月の優待クロス
まずまずの出来でした。
基本的に私の場合、6月と12月は2大銘柄である、すかいらーくとマクドナルドが取れればOKとしています。
この2つが群を抜いて利益が多いです。
これだけで買付余力をほとんど使い切ってしまいます。
すかいらーく
言わずと知れた優待クロスの王様です。
何の為に優待クロスやるのかと言えば、すかいらーくの為にやると言っても過言でないような、、、それくらいの銘柄です。
何と言っても利益率が莫大です。
そして競争率もかなり高いです。
私の場合は毎回約3ヶ月に渡るロングクロスをしていますが、実際はこんなに長い期間クロスしなくても大丈夫なようです。
SMBC日興証券で4月8日にクロスしています
約3か月の期間を経て、本日6月29日に現渡
手数料等のクロス費用は4,812円
もらえる優待が、33,000円分のお食事券
利益計算しますと、33,000円-4,812円=28,188円となります。
優待クロスの王様と言われるのも納得の利益率です。
マクドナルド
6月銘柄で、すかいらーくと並ぶくらいの良い銘柄です。
SBI証券で6月12日に500株クロスしています。
クロス費用は6,190円です。
もらえる優待はお食事券5冊。
マクドナルドのお食事券は現金換算しずらいですが、雑に一冊3,000円程度だとすると、3,000円×5冊で15,000円程度の価値かと思います。
利益計算しますと、15,000円-6,190円=8,810円となります。
私がもっとうまく立ち回って、SMBC日興証券あたりでクロスできると更に利益率が上がると思います。
GMOインターネット
なぜか毎回おつきあいで(?)とっています。
SMBC日興証券ならほとんど費用はかからないです。(53円のみ)
主な優待はくまポンというインターネットサイトで使える2,000円分の商品券です。
収支計算しますと、2,000円ー53円=1,947円となります。
ただしGMOのサイトに住所等登録必須ですし、優待券も使いにくいので、限りなく人気低いです。
いつでも取れます。
岡部(株)
これはもう本当に遊びです。
行きがけの駄賃程度のついでですね。(笑)
松井証券を使っています。
みなさまのツイッター等拝見していますと、松井証券の評価がかなり低いですが、私は松井証券好きです。
25万円以下手数料0円が何よりの魅力です。
今回のクロス費用はたったの13円!(貸株料のみ)
優待品もクオカード500円のみとショボいです・・・だから遊びなのです。
収支計算は500円-13円=487円
感想
前述のように、6月はすかいらーくとマクドナルドが取れればOKです。
あとはまあ、思いついたら遊びでクロスする程度です。
5月については全くめぼしい案件がありませんので。費用対効果を考えても見送りでOKですね。
ついでに言うと、7月もオールスルーの予定です。
次に頑張るのは、8月、そして9月ですね〜