こんばんは、ふくです。
最近はコロナのニュースばかり見ていますが・・・いや、本当にえらいことになっていますね・・・
東京都でコロナ患者大量発生・・・本当に日本は大丈夫なのでしょうか。
株式投資の方は、日経平均の大混乱についていけず放置気味です。
そんな中でもせっせと優待クロスだけは続けていました。
今回の騒動で改めて思ったことは、やはり優待クロス最強・・・でしょうか。
日経平均大混乱でも、これだけは無風状態ですからね。
ただ、コロナショックの影響を全く受けてないかと言うと、そうでもないです。
SBI証券のサイトからこんな記事を見つけました。
(以上、SBI証券より引用)
この記事の通りなら、今回の優待クロス失敗に終わる可能性もありそうです。
まあそうなった時はそれまでですけどね~
この場合の損失も手数料程度なのでたかが知れています。
SMBC日興証券
SMBC日興証券で14銘柄をクロス
圧倒的手数料の安さからクロスしまくっています
3月は銘柄数多いので直前まで粘ってクロスできますね
松井証券
松井証券で6銘柄をクロス
何と言っても1日合計50万円まで手数料無料はすごすぎます
株価の安い銘柄なら、ほとんどクロス費用はかかりません
SBI証券
SBI証券では4銘柄をクロス
上記2つの証券会社に比べればかなり手数料的に不利な面はあります
AUカブコム証券
AUカブコム証券ではわずか3銘柄にとどまりました。
もはやAUカブコム証券に資金を置いておく意味が乏しいです。
何か対策を打たないと、資金を引き揚げる人が増えそうですね。
一覧表
いつものように一覧表にまとめてみます
クロス費用は概算です
また、ダブっている銘柄は2名義分という意味です
以上、3月のクロス結果報告でした~
やっぱり3月は一番の稼ぎ時ですね。