こんばんは、ふくです。
今日は大晦日です。2020年も今日で終わりですね。
私はもう既に正月気分に入っています。
ジブンノコトハジブンデヤレという都合の良い言葉を唱えて家事を放棄しました。(笑)
そんな訳で既にリラックスモードですが、月末恒例保有銘柄公開の記事を書きます。
今回は年末ですので、12月を振り返るついでに、2020年という年も振り返ってみます。
12月の日経平均株価は下記の通りです。(グラフはヤフーファイナンス様より引用)
それにしてもすごいですね・・・年末になって更に一段高ですよ。
更に2020年の日経平均株価は下記の通りです
これはめちゃめちゃ分かりやすいですね。
3月の谷がコロナショックで、12月の山がバブル以来の高値ですね。
思えば、2020年は1年間でどん底と最高値を経験した忙しい年だったんですね・・・
・・・ところで、この株価高はコロナバブルだとか言われていますが、実際どうなのでしょうね。
コロナが終息すれば、経済対策も終息して後に残ったのは国の借金の山・・・バブルが弾けて・・・というストーリも十分考えられるところです。
逆にこのまま日経平均株価3万円を目指すという強気のストーリーも、これだけ株価高が続けば、それはそれで説得力があります。
2021年株価はどっちのストーリーを選ぶのでしょうか・・・
私はどっちかというと悲観論ですが・・・こればっかりは分かりません。
ありきたりな結論ですが、どっちに転んでも良いようにしておくのが一番大事かと思います。
それではいつものように保有銘柄のスクショを貼りますね
松井証券は私の口座
SBI証券は夫の口座
SBI証券未成年口座は子供の口座となっております。
松井証券保有銘柄
SBI証券保有銘柄
SBI証券未成年口座保有銘柄
こちらの保有銘柄ですが、優待クロスがかなり混じっています。
アダストリア
わらべや
イオンファンタジー
イオン北海道
西松屋
吉野家
これらは優待クロスです。
ややこしくてスミマセン。優待クロスを除いた銘柄は下の通りです。
ちなみにですね。なぜ今月から未成年口座で優待クロスを始めたかですが・・・
これまでのようにSMBC日興証券やAUカブコム証券を使った単独クロスではなく、2つの証券会社を使ったクロスというのを新しく始めたからです。
優待クロスも競争激化が続いていますが、今後は2証券会社間のクロスという新しいステージに入ったと思われます。
ついでに宣言しておきますが、私が2021年最も力を入れるのは優待クロスです。
この辺のことはまた次回記事に書きたいと思います~
それでは2020年も終わりです。
ありきたりな発言ですが、皆様どうか良いお年を!