こんばんはふくです。
今日は届いた株主優待の中からTOKAIホールディングスを紹介しますね。
優待クロスで取得しましたが、正直言って微妙でした。
現物保有の方がよい銘柄かもしれませんね~
3167 TOKAIホールディングスの概要
現在株価 | 889円(31.1.22現在) |
売買単位 | 100株 |
配当利回 | 3.15% |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
株主優待到着日 | 1月22日 |
優待クロス費用 | 300円程度 |
配当利回3.15%ですよ。なかなか凄いですね。
株価も安く、9万円程度で買えますので現物保有にいいですね。
株主優待の内容
(株主優待の内容はヤフーファイナンスより引用)
株主優待はかなり充実しています。
むしろ充実しすぎで、少しヤヤコシイですが・・・
簡単に説明しますと
Aコースは水がもらえます
②は宅配サービス契約が必要なので利用しづらいかと。
①は500mlペットボトル24本程度。
Bコースはクオカード
一番汎用的ですが、100株クロスで500円分ですので金額が安いです。
Cコースはレストラン20%割引券
たぶん使いづらい思います
近くに対象のレストランがある方なら使えるかもしれませんが・・・それでも20%割引だけですからね。
DコースはTLCポイント
TLCポイントというのは、TOKAIホールディングスが運営しているポイントのことで、WAONやドットマネーに等価交換可能です。
100株クロスで、1,000TLCポイントもらえますので、実質的に1,000円の価値ですね。
EコースはLIBMO月額割引
LIBMOはいわゆる格安SIMですね。
6か月間2,100円割引されますので、実質12,600円の価値があって、すごいと思いがちですが・・・
当たり前ですが、LIBMOを使う方でないと利用できません。
私が選んだもの
さてAからEのうち、私が何を選択したかですが・・・
Bのクオカードでした。
・・・一番つまらないものを選んでしまったかな。。
DやEは会員登録が必須ですからね・・・正直めんどくさかった。
Aの宅配も会員登録がめんどくさいですね。ペットボトルの方はお手軽で良いのですが、我が家はお茶のペットボトルは重宝しますが、水はあまり飲まない・・・
ということで、消去法でクオカードしかなかったです。
優待クロス費用が300円、クオカードが500円ですから・・・しょぼい利益となりました~
やっぱりこの銘柄は現物保有がいいと思います。
現物で保有しておいて、配当をもらいつつ、Dで半年に1回1,000ポイントもらうか、EでLIBMOをほとんど無料で使うかのどちらかが良いのでは。
株主優待の写真
ちょうど今日、クオカードが届きましたので、写真を掲載します。
この写真は誰なのでしょうか~
私には誰か分かりませんでした(笑)