今年も頑張って行ってきましたよ~
次世代ワールドホビーフェアwinter19名古屋大会
このイベントに行くと大変疲れますし、最近はインフルエンザも流行っていますが、子供が楽しみにしていますので、行かないわけにはいきませんよね。
(今日は投資の話ではありません。完全に趣味の話です)
2018年の様子
昨年も行ってきました。その様子の記事はこちらです
次世代ワールドホビーフェア2018名古屋大会ヘ行ってきました。
朝の様子
今年の名古屋大会は1月19日と20日の2日間開催されました。
その為、昨年よりは混雑が少ないだろうという読みから、ナゴヤドーム到着時間は午前8時にしました。
午前9時開催ですので1時間前着ですね。
昨年は7時40分には着いていましたので、これでも少し遅めかと思います。
午前8時の様子です。
まだそれほど人出は少ないようですね。
行列の様子
しかし入り口前まで来ると結構な行列ができていました。
レジャーシートを敷いて座っている人も多かったですね。
子供はゲームを持ってきて並びながらやっている子が多かったですが、冬の寒い時期なので、厚着やカイロなどの寒さ対策は必須です。
なおゲームはニンテンドースイッチを持っている子が多いです。
行列に並んで、9時15分くらいにはメイン会場に入場できました。
入口について
私はこのイベントに行くのは3回目ですので、慣れたもので全く迷うことはないですが、初めて行く方は入り口の多さに戸惑うと思いますので、ここで予習をしておくといいと思います。
上の看板で説明しますと、
青色がメイン会場。一般の人はこちらの入り口です。
緑色は事前応募当選者集合場所。事前に大会に参加応募をして当たった人がならぶ場所です。今回はポケモンガオーレと大乱闘スマッシュブラザーズというゲームの大会をやっていて、それに出る人が並んでいました
赤色はスペシャルグッズ販売会場。こちらはグッズを買う人が並ぶ場所です。スペシャルグッズ販売会場からはメイン会場へは入れませんので注意です。
つまりスペシャルグッズをを買いたい人は、メイン会場へは入れませんので、
父親 ➡スペシャルグッツ販売会場に並んでグッズをゲットする。その後はお隣のイオンで休む
母親と子供 ➡メイン会場へ並んで、たっぷり遊ぶ。
といった戦略が必要になります(笑)
オレンジ色は特別ゲート入場口。事前にコロコロコミックの懸賞に応募して運よくこれをゲットできた人は、特別ゲートからメイン会場に入場できます。
この場合は9時に行って、9時にすぐ入れますので事前に行列に並ぶ必要なしですね。
なお通常、メイン会場とスペシャルグッツ販売会場は行き来できないのですが、下の写真のように、この日は午後くらいから、メイン会場からスペシャルグッツ販売会場へ行くことができたようです。
会場の様子
全体の様子です。
観客席を開放していますので、ここで休憩したり、昼食を食べたりできます。
売店でホットドックやポテトなどの軽食を販売していました。一つ500円程度とお値段若干高めなのは仕方ないですね。
なおペットボトルの自動販売機はありませんので、水筒かペットボトルのお茶を持ち込みした方がよいと思います。
中でもお茶は買えますが、紙コップか紙パックのお茶しか買えず、持ち運びに苦労しました。(お値段も高めです)
大ビジョンには迷子センターの様子が映し出されています。
迷子になったら迷子センターへ行くように事前に決めておくと良いと思います。
各ブースの様子
小学生男の子に大人気の2大マンガと言えば、デュエルマスターズとベイブレードバーストですが、うちの子のお目当てはポケモンです。
うちの子は、まずはポケモンのブースを全て回り、午後からは比較的すいているブースを回るという戦略をたてていたようです。
まずはポケモンガオーレから
続いて、ポケカくじコーナーへ
そしてポケデルゼへ
ポケモンのブースを一通り回ると、次は比較的空いてそうなブースへ
ピカちんというドローンを飛ばす体験ができるブースがありました。
どらえもんです。
私の小さい頃からのアニメキャラクターですが、まだ第一線で頑張っているのですね。すごいです!
映画に因んだゲームが体験できたようです。
スーパーカロムというおもちゃです。
うちの子はこれがえらく気に入ったみたいで、「こんど祖父の家に行ったときに買ってもらう」と言っていました。(笑)
おはじきとビリヤードを混ぜたようなゲームですが、シンプルで面白いです。
比較的空いていると思うので、ぜひ行ってみてください。今回のオススメです!
バーハンターという釣りのゲームです
toioです!
昨年の記事でtoioについてオススメしたのですが、今年もまた会えるとは!
しかも昨年は会場の隅っこで、ひっそりとしたブースだったのですが、今年は堂々と会場の真ん中にありました。
待ち時間も35分で流行っていたようです。
今年はtoioのブーム来ればよいですね~
アンリミティブという靴のブースです
要するにセンサーが付いた靴で、運動の様子がデータで分かるというもの
かなり運動するブースですので、お子様が最初の方にこれをやると疲れてしまうと思います。
うちの子は最後にこれをやってヘロヘロになっていました~(笑)
以上、次世代ワールドホビーフェアwinter19,名古屋大会のレポートでした~
東京大会や大阪大会はこれからなので、行く方はぜひ参考にしてください。
うちの子は一日遊んでとても嬉しそうでした~
私は大変疲れましたが(笑)