こんばんは、ふくです。(お久しぶりです)
11月の優待クロスは本当に何もありませんね~
今月は優待クロスはお休みするしかなさそうです。
その代わりと言っては何ですが、今日はふるさと納税のお話などを書こうかと・・・
私が2019年にふるさと納税したものを書いておきますので、なにかの参考になれば幸いです~
目次
茨城県古川市 コーヒーメーカー
30,000円の寄付でもらえます。
価格を調べてみると送料込みで9,000円程度でした。
還元率は30%程度ですね。
ふるさと納税の還元率は30%以下に抑えるように総務省の規制が入りましたので、これならかなり良い方ですね。
昔は還元率40%とか50%とかも普通にあったのですが・・・
総務省の規制後はこの程度で落ち着きましたね。
ちなみにまだ品物は届いていません。
アマゾン等のレビューを見てみると、お味の評判はかなり良いので期待しています~
新潟県燕市 オーブントースター
なんだかふるさと納税で電化製品をもらうと得した気分になるのは私だけでしょうか・・・(笑)
私の場合、料理があまり得意ではありませんので、食材よりも電化製品や日用品を欲しがる傾向があるようです・・・(笑)
10,000円の寄付でもらいました。
いたって普通のオーブントースターです。
食パンを焼くのに活躍しています。
前のオーブントースターは10年くらい使っていましたからね。そろそろ買い替えようと思っていたので丁度良かったです。
ちなみに市町村名ですが、燕市(つばめし)と読みます。最初読めませんでした~
岐阜県瑞穂市 トイレットペーパー12ロール×8個
10,000円の寄付でもらえます。
12ロール×8個=96個です。
当たり前ですがものすごくたくさんの量が届きます。
積み上げられたトイレットペーパーの高さは圧巻です(笑)
当分トイレットペーパーは買わなくて済みそうです・・・
山梨県山中湖村 富士清水500ml 96本
10,000円の寄付でもらいました。
何と言っても96本ですよ~
還元率は良く分かりませんが、水1本30円なら28%ですね
体感的にもう少し還元率が高い気もします。
・・・だいたい私のふるさと納税の傾向がばれますね(笑)
そうです、多い量とかにも弱いです・・・(笑)
山梨県山中湖村 富士山バナジウム天然水 96本
同じく山梨県山中湖村から、富士山バナジウム天然水96本です。
寄付金額は12,000円でした。
以前は10,000円だったようです。どうやら消費税増税で値上げしたようです。
値上げは少し残念ですが、12,000円でもコストパフォーマンスは抜群ですね。
水は消耗品なのでいくらあっても困りませんね~
その他余談など
実はこれ以外にもまだふるさと納税をする予定です。
しかし全部書いてしまうと、我が家の年収がばれるので・・・(笑)
私の場合、毎年ふるさと納税枠を1,000円単位まで使い切るというマニアックなことをしています。
詳しくは以前記事に書きました。
ふるさと納税の限度額を1,000円単位まで計算して無駄なく使い切る方法。2018年版
また、今年のふるさと納税はふるなびというサイトを使いました
理由はアマゾンギフト券をもらえるからです。これが案外お得なのです。
キャンペーンコードの入力で、寄付額の4%のアマゾンギフト券がもらえます。
例えば合計80,000円のふるさと納税をした場合、アマゾンギフト券だけで3,200円ですからね・・・
既にふるさと納税自己負担額の2,000円を超えてますね~
これにクレジットカード決済によるポイントもありますからね。
以前よりも下火になったとは言え、ふるさと納税はまだまだお得ですね!
ここから先は更に余談ですが・・・
以前は、ふるさと納税と言えばお米をたくさんもらうのが定番でした。
特に総社のお米にはお世話になりました。
しかし!昨年くらいから我が家にも糖質制限ダイエットの波が広まり、お米の需要がほとんどなくなってしまいました。
その結果、お米に回していたふるさと納税枠を他の消耗品に回すことができた次第です~
(どうでもよい情報ですね・・)