こんばんはふくです。
ようやく届いた株主優待の整理も終わりました。
毎年1つくらいは届かなかった株主優待というものがあるのですが・・・(郵便事故やクロスの失敗などが原因と思われますが、正確な理由は不明です)
今回は全ての株主優待が無事届いたようで、ホッとしています。
さて、今日はその中からクオカードに絞って紹介したいと思います。
ところで・・・皆様クオカードって使っていますでしょうか?
昨年まではコンビニ決済の王道でした。
ナナコカードを使った裏技なんてのもありましたね。
それがどうでしょう。今やすっかり〇〇ペイに取って代わられてしまいました。
クオカードの会社も心中穏やかでないだろうな~などと想像してしまいます。
(いずれ株主優待もクオカードでなく〇〇ペイのポイントなどを配るようになるのでしょうか)
2179 成学社
成学社は学習塾の会社です。
SBI証券と松井証券で合計2名義分所有しています。
株価888円で、半年に1回1,000円分のクオカードはなかなか効率良いですね。
少子化でも塾の需要はそれなりにあるのか、株価も良い感じです。
クオカードデザインは私が株主になってからはずっと変わってません。若葉の写真ですね~
2300 きょくとう
きょくとうは九州にあるクリーニングの会社です。
松井証券で1名義所有中。
もう5年以上は所有していると思います。
クオカードデザインはずっと変わらず、このカワイイ絵柄です。
7291 日本プラスト
松井証券で1名義所有中。
クオカードデザインは、昔は富士山の写真でしたが、今は雲の写真に変わりました〜
8566 リコーリース
SBI証券で2013年から長期保有中です。
リース会社はなかなか業績が良いようで、株価も順調です。
長期保有優遇制度で5,000円分ものクオカードがもらえます~
クオカードデザインは一般的な5000円のクオカードです。
5976 高周波熱錬
ここからは優待クロスでゲットしたクオカードです。
松井証券で高周波熱錬をクロスしています。
取得費用(売買手数料と貸株料の合計)は350円程度です。
1,000円分のクオカードをゲットしました~
クオカードデザインはネツレンのキャラクターでしょうか。
3254 プレサンスコーポレーション
SBI証券でクロスしました。
取得費用は500円程度かかっています。
クオカードデザインは一般的な2000円のクオカードです。
デザインにはこだわらない会社なんですね〜
4733 オービックビジネスコンサルタント
同じくSBI証券でクロス
取得費用約1,000円で3,000円分のクオカードですね。
クオカードデザインは、、、ご丁寧に証券コードまで書いてくれています。(笑)
きっと丁寧な会社なんでしょうね〜
まとめ
以上、私がここ数か月でゲットしたクオカードを紹介しました~
コンビニ決済の主流は〇〇ペイに代わったようですが、株主優待の主流はまだクオカードのようですね。
私としては無料で使えるのであれば、〇〇ペイでもクオカードでもどっちでも良いのですが~