前回の記事は失礼しました。
あまりにも眠たくて、パソコンの前でいつの間にか寝落ちしていました・・・(笑)
気を取り直して、6月の優待クロス予定銘柄を書きます。
まだ5月末なのに、もう6月のことを書くのかと思われるかもしれませんが、優待クロスが日に日に競争激化していますので、3月、9月のように対象銘柄が多い月を除いて、前月から考えなくてはいけない状況になってきています~
6月末のクロス日程
はじめに6月末のクロスの日程をおさらいします。
クロス可能日 6月25日まで
(6月25日までにクロスしておけば権利が獲得できますという意味です)
権利落ち日(現渡日) 6月26日
※必ずご自身で証券会社のサイト等で確認して下さいね。
2702 日本マクドナルド
(株主優待の内容はヤフーファイナンスより引用)
毎回おなじみの日本マクドナルドです。
この会社はたまに不祥事起こしますが、それでも株価はほとんど下がりませんね~
株価が5,000円程度と高いので、500株クロスするのに買付余力50万円必要です。
これが効率面で良いか悪いかは判断が分かれるところですが、私は6月銘柄ではかなり良いと思っています。
すかいらーくが取れないなら、日本マクドナルドに余力突っ込んで500株クロスでもいいのではと思います。
(私は100株現物で持っていますので、いつも400株クロスしますが)
優待券は1冊の価値が4,000円程度とするなら、
優待券5冊で20,000円程度。
500株クロス費用を5,000円程度に押さえることができれば、15,000円程度利益が出る計算になります。
ノーリスクで15,000円ですからね。まずまずですね~
3028 アルペン
株価1,600円程度
クロス費用は100株なら600円程度でOKというお手軽案件です。
差引利益1,400円程度と、ささやかですが、アルペンは子供靴なども売っていますので、使用用途に困ることもありませんので、私は毎回ゲットしています。
3197 すかいらーく
さて、困り者のすかいらーくですね。
優待クロスの王様であり、優待クロスという手法を一躍有名にした張本人ですが、最近はあまりにも競争率が高くなりすぎて、正直手を焼いています。
確実にクロスするなら、2か月以上前からの長期クロスですが、貸株料もかなりの金額になります。
かといって、SBI証券や楽天証券ではもはやクロスできる気がしません・・・
だけど意外とカブドットコム証券なんかで直前に在庫が放出されることもあって、本当にどう扱ってよいやら・・・難しいです。
私は今回4月1日クロスするという暴挙(?)に出てしまいましたが、良かったのか悪かったのかよくわかりません。
一応、この場合の費用計算をしておきますと、
取得費用が10,000円程度かかっています。
もらえる優待券が33,000円分ですので、差引利益は23,000円程度です。ただしこの間資金拘束されますので、IPOなどの機会損失などもあると思います~
4967 小林製薬
なぜかいつもクロスしてしまう小林製薬です。
はっきり言ってあまりお得ではないのですが、なぜクロスしているのでしょう(自問自答)
5,000円分自社商品詰め合わせの一例ですが、下記写真から2点です。
実はこの写真の④アロエボディーソープがお気に入りになってしまい、これを2点もらって、半年間このボディーソープを使うのが定番になってしまいました(笑)
株価8,000円台と高く、買付余力80万円、クロス費用も3,000円程度かかってしまいますので、お得感はあまりありません。
まとめ
以上、6月のクロス予定銘柄を4つ、少数精鋭で書いてみました。
ここに書いた銘柄はほぼ間違いなく、全てクロスするでしょう。
他にもいくつか考えている銘柄がありますが、買付余力や売切れ具合と相談しつつですね。
7962 キングジム (20日銘柄)
8179 ロイヤルホールディングス (この銘柄いつも欲しいと思ってますが取れないです)
このあたりは一応候補ではあります。
他にも良い銘柄を発見できればクロスします。
4月、5月はお休みした分、6月は頑張りたいと思います~