こんばんは、ふくです。
株式投資への興味がなんとなく薄れて、保有銘柄をほったらかしにしている毎日です。
それでも優待クロスと立会外分売だけは続けています。
特に優待クロスは何と言ってもノーリスクですからね(注文ミスしない限り)
今の世の中、ノーリスクというのはやっぱりすごいです。
やらなければ損と言い換えることもできます。
そして、9月と言えば、3月に次いで優待クロス可能な銘柄が多い月です。
ここは気合入れて頑張ろうと思います~
なお、株主優待の内容はヤフーファイナンスより引用させて頂きました。
目次
9月のクロス日程
はじめに9月クロスの日程をおさらいします。
クロス可能日 9月26日まで
(9月26日までにクロスしておけば権利が獲得できますという意味です)
権利落ち日(現渡日) 9月27日
(実際は9月26日夜に現渡注文をすることになります)
※上記は月末銘柄の場合です。15日銘柄や20日銘柄は日程が変わってくるので注意です
※必ず証券会社のサイト等でご自身で確認してくださいね。
3288 オープンハウス
100株クロスでクオカード3,000円分
買付余力50万円程度
クロス費用1,000円程度
9月中旬頃売り切れると思います。その前にクロス入れる予定です。
6412 平和
400株クロスでゴルフ場で使える優待券8枚
400株クロスに必要な買付余力は80万円程度
クロス費用は2,000円~3,000円程度
はっきり言いますが、9月優待クロスで私が一番欲しい銘柄です。(理由は察して下さい)
絶対売切れは嫌なので、もうクロス入れると思います。
7458 第一興商
100株クロスで、カラオケ等で使える500円券×10枚
必要な買付余力は46万円程度
取得費用は1,000円程度ですね。
これもかなりお得ですね。
私は中旬にクロス入れると思います。
8281 ゼビオホールディングス
100株クロスで、スポーツ用品店で使用できる20%割引券1枚と10%割引券4枚
買付余力11万円程度
取得費用400円程度
上旬に売り切れるかな?
それほど欲しいわけではありませんが、ぼちぼちクロス入れようと思います。
9041 近鉄グループホールディングス
100株クロスで近鉄電車全線に乗れる乗車券4枚
買付余力は52万円程度
クロス費用は1,500円程度
我が家は近鉄電車使用頻度が高いので重宝します。
近鉄電車に乗らない人は不要ですね。
これも毎回欲しいので売り切れは嫌ですね・・・ぼちぼちクロスいれようかな~
9202 ANAホールディングス
100株クロスで、国内線が半額になる券がもらえます。
買付余力は33万円程度
クロス費用は800円程度
いつ頃売り切れるのか予測しづらいですね。
早めのクロスが無難かと・・・
ちなみにこれに似た銘柄で9201JALがありますが、9月のJALはおススメできません (200株必要な為)
9831 ヤマダ電機
100株クロスで500円分の商品券4枚
買付余力5万円程度
クロス費用は250円程度
買付余力とクロス費用が安いので、気軽にゲットできます。
ヤマダ電機は歯ブラシなどの日用品も売っているので、店舗が近くにあれば使用に困ることはないです。
ギリギリまで待っても取得費用はそれほど変わらないので、早めにクロス入れてOKですね~
まとめ
以上、9月クロス銘柄のメジャーなものを紹介しました。
ここに挙げた銘柄はどれもゲットして損はありません。
私はこの記事を書いたら、一部はゲットしておこうと思います。
後は、売り切れを睨みながら、タイミング良くゲットしていきたいですね。
そして、9月はまだまだ銘柄がありますので、最終的には生活費の一部までつぎ込んで、限界まで攻めたいと思います~(笑)