2018年配当金のまとめ

 

こんばんはふくです。

今日の大発会ですが、日経平均は452円安でしたね~

昨年からの悪い流れを引きづったままのようです・・・

しばらくは我慢の投資が続くのかもしれません。

何か明るいニュースでもあれば変わってくるのかもしれませんが・・・どうでしょうね。

 

ところで昨年末から行っている私の2018年株式投資を振り返るですが。

よく考えてみるとこれらの記事は、自分の為の分析であって、読者の皆様にはあまり役に立たないのかもしれません。

そう考えると申し訳ないのですが・・・

しかし他人の投資状況を見ることで、少しでも何か参考になることがあるかもしれません。(たとえ反面教師でも)

そういうふうに利用して頂ければ幸いです。

ということで今日は2018年配当金のまとめです。

(なお優待クロスで発生した配当金については、結局相殺されるので、ここでは割愛しています)

 

 

松井証券

NISA 25,855円

 

特定口座 5,581円

 

 

SBI証券

NISA 31,855円

 

特定口座 28,213円

 

 

SBI証券未成年口座

特定口座 6,139円

 

 

感想

(スクショ貼り付けが面倒になってきたので、SBI証券はエクセル表にまとめたものを貼り付けました)

2018年にもらった配当の合計額は97,643円でした。

この数字をどのように分析に結び付けるかですが・・・

私の場合、長期保有銘柄は基本的に優待目当てです。

そして買った後は放置が基本なのですが・・・

放置していても年間約10万円程度は配当金をもらっているという事実は頭の中に入れておこうと思います。

あとNISAも重要ですね。

配当金から20%も税金で持っていかれるのはかなり辛いですからね・・・

今後も高配当銘柄はNISAで買っていきたいと思います~

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

女性起業家ランキング