いやー今日の日経平均株価の下げは本当にきつかったですね〜
終値がなんと20,392円!
先日まで21,000円台ならどうこうと言っていましたが、もはやそんなレベルじゃないですね。
更にソフトバンクIPOでも失敗して色々と落ち込んでいます・・・
今回の件はしっかりと反省して、自分の為の備忘録としてブログに残しておきます。
そのうえで、今後の方針を検討したいと思います~
ソフトバンクIPOの結果
先日この記事に書きましたが、SBI証券とカブドットコム証券で100株づつ当選して、そのまま購入しました。
松井証券の方は補欠当選だったので見送りました。これがせめてもの幸いでした。
12月19日当日、ソフトバンクの初値は1,463円!公募価格の1,500円を下回るスタートでした。
思えばここで売っておくべきでした・・・
私にとってはじめてのIPO当選になるので、勝手が分からず、いつもやっている立会外分売と同じような感覚でいました。
立会外分売の場合は寄付きで売らずに、そこから1〜2時間程度たってから売ったほうが意外とうまくいくので、それと同じように考えていました。
今回のことで思い知ったのですが、おそらくIPOは立会外分売とは全く別物ですね。
IPOは寄付きで売るのが大原則のようです。
きっとIPOは店頭証券会社との付き合い等で買う人が多いので、証券会社も顧客に損をさせないように、寄付きが高くなるように調整するのですね。
そこから市場原理が働いて下落していくのでしょう・・・
このことは覚えておいて、次回からのIPOに活かしたいと思います。
(と言っても次回のIPO当選がいつになるか分かりませんが~)
という訳で、私はまだソフトバンク200株保有したままです・・・
あ~あ、やってしまったな~
どうするかこれから考えたいと思います。
日経平均株価下落について
日経平均株価下落にソフトバンクIPOが関係あるかと言うと、相当あるでしょうね~
今回のソフトバンクIPOでかなりの方が損失を被ったか、または塩漬け中のはずです。
この方たちの投資家心理が冷え込んでしまい、それが日経平均に悪い影響を与えると思われます。
そしてもう一つ、これから年末年始を迎えますので、含み損のまま年を越したくないと考える人たちの投げ売りもありそうです。
本当にソフトバンクはやってくれましたね・・・
ソフトバンクIPOに参加していない方も、日経平均下落で間接的に被害を受けたと言えるかもしれません・・・
私の方針
上記のように考えると年内は株価厳しいかもしれませんね。
かなりの保有銘柄を抱える私もどうするか、方針を立てないといけません。
方針と言っても選択肢は3つしかないのですが・・・
1、投げ売る
2、そのまま動かず
3、買い増しする
1は絶対ダメですね。何度も言っていますが狼狽売りほどカッコ悪いものはないです。
順当に考えるなら2でしょうね。
この記事にも書きましたが、暴落時は動かないのが鉄則です
(それにしても日経平均が暴落するといつもこの記事のアクセスが上がってきます。本当に面白い~)
3はアリだと思います。
株式投資の格言で、「人と逆のことをするのが良い・・・」という意味の言葉があったと思いますが、悲観ムード一色でみんなが投げ売りしてしまう時こそ、買うチャンスとも言えます。
これまで目をつけてきた銘柄がいくつかありますので、チャンスがあったら買ってみようかと思います~
注意事項
上記は株式投資初心者の私の勝手な推測です。
当然外れる可能性も高いです。というかたぶん外れます。全く持って自信はありません。
投資判断は必ず自己責任でお願いしますね。当たり前ですが私は一切の責任を取れませんので~