10月31日付けで、SBIソーシャルレンディング公式サイトに遅延事件の続報が出ましたね。
私は運よく遅延案件には投資していません(紙一重だったと思います)
しかしこの遅延案件が最終的にどうなるかは、SBIソーシャルレンディングのこれからを占う試金石になると思いますので、情報を追ってきました。
今回の続報で大方の方針は確定したように思います。
その結果は・・・どうやら望ましいものではなさそうです。
(なお私が不動産競売事件に妙に詳しいのは、昔税金関係の職場に勤めていたからです。税金と不動産は密接な関係がありますので不動産の知識は嫌でも身についてしまいます)
遅延案件
私は投資していませんが、以下の案件で遅延が発生しています。
私はこれまでの投資で、上記案件をなんだか怪しいと思って意図的に避けた訳ではありません。
投資しなかったのはハッキリ言って運が良かっただけです。
これまでの経緯
遅延発生当初から非常に興味を持ったので、情報を追ってきました。
これらの記事にまとめてあります。
今回の進捗状況
SBIソーシャルレンディング公式サイトに発表がありましたので、そこから引用します。
<ここから引用>
<ここまで引用> (ただし赤線と青線は私が勝手に引きました)
元本割れ確定?
これは・・・かなり悪い発表だったとしか言いようがないです。
少なくとも赤線部分で19号、20号、22号の案件が元本割れすることを認めたことになります。
元本割れしても、SBIグループの一員なら損失補填してくれるのでは・・・と言った幻想も打ち砕かれたことになります。
損失補填の可能性が少しでもあるなら、「誠に遺憾ながら」とか「お詫び申し上げます」なんて言葉は使わないでしょう。
つまりこれらの言葉を使った以上、投資家に損失を与えることが確定してしまった・・・事実上の敗北宣言ということになります。
残念ですね・・・
競売を選択しなかったこと
私が一番疑問に思ったことが青線部分です。
どうして競売まで進まなかったのでしょうか・・・
不動産の任意売却が難しいのは前々回あたりの記事に書いた通りです。
第2第3順位抵当権者や繰上徴収(期限の利益喪失)された固定資産税などがからんでくるので、任意売却の交渉は困難を極めます。
任意売却がなかなか進まないのは仕方ありません。
以前の記事で「一部でも任意売却を成功させたことは評価できる」と書きました。
しかし任意売却できないなら競売まで突き進むべきでした。
それを安易にサービサーに債権譲渡してしまったなんて・・・
確かに不動産競売事件は落札まで1年程度かかりますし、そこで買受人が現れなければ更に期間が延長されます・・・
だけど第1順位抵当権者ならほとんどのケースで一番に配当を受けることができますので、かなりの額を回収できたはずなのですが。
(まれに抵当権設定前から税金を滞納していたケースなどで一番配当でない場合もありますが、レアケースです)
・・・青線部分は穿った書き方をするならば
「競売終了まで長期間かかると、当社のイメージダウンにつながりますので、投資家に損失を与えてでも案件を早期終結させた方が良いと判断した」
と読み替えることもできるのではないでしょうか・・・(スミマセン穿った言い方です)
これが本当に投資した方にとって、望ましい結末だったのでしょうか・・・
元本割れの余波
やはり元本割れが確定したことの影響はあると思います。
平成30年11月14日現在、SBIソーシャルレンディングのオーダーメード型案件は・・・
やはり思った通り、大量に売れ残っています。
以前ならクリック合戦で瞬殺だったオーダーメード型案件がこの有様ですからね。
元本割れを知った投資家のみなさまが投資を控えているのでしょうね。
もう一つのショックなこと
そしてもう一つショックだったことがこれです。
・・・募集案件が埋まらなかったら、ポイントプレゼントのキャンペーンでつるという方法はどっかの業者と似ていませんか
そう、「みんなの・・・・・」とかと
まあ、出資金額の0.5%なので規模はそれほど大きくはありませんが。
それにしてもSBIソーシャルレンディングもこういう方法を取り始めたかと・・・ショックでしたね。
私の今後の投資について
150万円投資して、60万円は元本が返ってきた状態ですので、実質投資額は90万円程度。
この状態で、当面しばらくは追加投資を中止するという判断をしたいと思います。
まあ、すぐに倒産とかどうかなる話ではないと思いますので、投資している分はじっくり回収していきたいと思いますが、これ以上のリスクを負うことはできないと判断した次第です。
ただの宣伝
ちなみにただの宣伝ですが(笑)
当ブログでは私のSBIソーシャルレンディング投資状況を完全公開しています。
SBIソーシャルレンディングは毎月15日に分配金が入るので、毎月15日あたりにその状況を公開した記事を書いています。
(あ、今日が14日だから、次回の記事はたぶんこれですね~)
注意事項
今回の記事はあくまで一般論を述べたものです。
この記事によるいかなる損失も私は一切の責任を負いません。
またソーシャルレンディング投資にはリスクがあります。
投資しているお金が全てなくなることもあります。
またSBIソーシャルレンディングは遅延事件が発生しているので、オススメはできません!
万一の場合、私は一切の責任を負いませんので、投資する場合は完全自己責任でお願いします。
↓↓↓ この記事が良かったという方は、ポチっとクリックして頂けると嬉しいです。励みにして更にいい記事を書くように頑張ります~
にほんブログ村
女性起業家ランキング