今年もこの時期がやってきました。
皆様そろそろ11月の給料明細をもらう頃かと思います。
これから年末までの間、ふるさと納税限度額を計算される方は多いでしょう。
しかし・・・ふるさと納税ってなんでこんなに計算方法が複雑なのでしょうか・・・困ってしまいますよね。。
そこで、前年大変好評を博した「ふるさと納税限度額を1,000円単位まで計算して無駄なく使い切る方法」
今年もやります!
昨年11月に書いた記事
税金の記事といえばたまたま元職場が税金関係だった私の得意とするところです。
昨年11月にこちらの記事を書いて大変好評を得ました
ふるさと納税の限度額を1,000円単位まで計算して無駄なく使い切る方法。医療費控除併用もOKです。
この記事がふるさと納税をする読者の方に少しでも役に立ったなら、私はとても嬉しいです。
更に分かりやすい記事を目指して
昨年と同じ記事を書いていたのでは成長がありませんので、更に分かりやすい記事を目指したいと思います。
今年は読者の皆様の需要に応じて、初級、中級、上級に段階分けすることを考えています。
ふるさと納税限度額をだいたいわかればいいという方は初級編
1,000円単位まで算出して限界までふるさと納税制度を徹底利用したいという方は上級編
というように読者様の需要に合わせて使って頂ければ嬉しいです。
現在執筆中です
かなり長い記事になりますので、どうしても書くのに時間がかかっています。
当ブログは2日に1回の更新ですので、今日の記事を予告編として・・・
次回更新日の11月24日に本編を公開したいと思います~
お詫び
という訳で今日の記事は単なる予告編でした。
スミマセンでした~
その分次回の記事を頑張りますのでお許し下さい。。