昨日の記事は大変失礼しました〜(情けない話ですのでツイッターには連携していません~)
気を取り直して、いつものように立会外分売の報告をしていきます。
目次
前書き
私は長期ほったらかし投資以外に、短期売買として、優待クロス、立会外分売、IPOをポチポチとやっています。
この短期売買のうち、安定して利益が得られるのはなんと言っても優待クロスです。
立会外分売の利益なんて微々たるものです。IPOにいたっては当選しませんので利益ゼロですね〜
なので読者の方に優待クロスはオススメしますが、立会外分売やIPOはあまりオススメしません。
そういうものとして見て頂ければ良いかと思います〜
1月20日から2月16日までの立会外分売
前回の立会外分売の記事が1月20日ですので、それから今日までの期間について結果報告しますね〜
1月23日 中央可鍛工業と山下ヘルスケアホールディングス
2つ申込して両方ハズレでした。。
1月24日 ビーロット
これもハズレでした~
1月26日 MrMaxHD
1月26日はMrMaxHDに200株当選しています!
すぐに売ってしまったので、利益はそれぞれ1000円程度。。ランチ代にもなりませんね~
1月29日 串カツ田中
1月29日は串カツ田中に申込しています。値動きが大きい銘柄だったのか、ツイッターのつぶやきでビビってる様子が分かりますね(笑)
ハズレでほっとしたのかもしれません。(笑)
2月6日 暁飯島工業
この日は例の日経平均株価大暴落の日でしたね・・・立会外分売どころではなかったので、早々に見送り決定しました。
2月13日 ソーシャルワイヤー
2月14日 アイモバイル
2月16日 イマジカロボットホールディングス
松井証券とSBI証券で100株づつ当選!
特にSBI証券で当選するのは珍しい。
SBI証券は申込み人数が多いからだと思いますが、いつもは全く当選しません。
そして私の経験上、一つのバロメーターのようなものがあって、SBI証券で当選した場合は罠の確率が高いです。
今回もほとんど罠でしたね〜寄り付きから株価が下落・・・
正直、しまったな〜と思いましたが、この日は日経平均が大幅高だった為に、少しずつ盛り返してきました。
もっとうまくトレード出来れば、もう少し利益も出せたかもしれませんが、やきもきする展開だったので、極小利益で売却。
手数料引いたら、缶コーヒー1~2本程度の利益でしょうね〜労力との費用対効果が全然割に合わない・・・
だけどマイナスにならなかっただけでも良しとします。
それにしても完全に日経平均に助けられた感じですね。立会外分売は日経平均に左右されますので、前日のダウの値が重要ということを改めて実感しました。
そう考えると、投資判断は当日朝に行うのがベストなのですが、スケジュール的に朝は難しい人も多いかと思います。
まあどっちにしても、立会外分売はそれ程利益が出せるわけでもないので、スルーでもいいかもしれませんけどね~
(私はとりあえず、年間利益5万円程度を目標にやっています)
おまけ
前回2月の優待クロスの記事を書きましたが、その後思い立って松竹を追加でクロスしておきました。
これで映画8本見れますね〜
正直、息子はポケモン以外の映画は見ないですし、私も映画よりも家でビデオや動画の方が好きなのですが・・・
とりあえずお試しでクロスしてみました~