本日も日経平均は下げましたね・・・
色々と思うこともありますので、自分への戒めも込めて、忘備録的に書いておきます。
最初にザックリとまとめ
曖昧でまとまりがない記事になってしまったので、最初にザックリと要点をまとめておきます。
・みんなが暴落に慣れてきた
・やはり暴落時は動かないのが王道
・私のポートフォリオへの影響は思った程ではない
・長期的な目線で考えることが重要
こんなところですね。
今日の様子
朝ダウをチェックすると、また1000以上マイナス・・・
今日は驚くと言うより、またかという思いが強かったです。
人間、2回目になると慣れてきますね。
日本市場が始まり、日経平均は500円以上の下げ・・・
しかし前回の暴落に比べて、ツイッターでも悲鳴は少なかったと思います。
みんな2回目だと慣れるんですね・・・
そういえば北朝鮮ミサイルなんかも、1回目は大騒ぎしましたが、2回、3回と発射されるうちに、慣れてきてあまり騒がなくなったような・・・(それが良いか悪いかは分かりませんが)
そのせいか分かりませんが、日経平均の下げは、ダウの半分程度で収まりましたね。
私の行動
もう前回みたいなギャンブルトレードはしません(笑)
もっとも、今回は翌日から3連休だったので、ギャンブルする余地すらなかったですが・・・
(大量買いした状態で3連休を過ごすなど、精神的に無理ですので)
前回のギャンブルトレードの様子はこちら・・・ムチャしました
今日は元々予定していた、優待クロスをいくつか仕込んだくらいです。それ以外は何もしていません。
しかしこれこそが、王道でしょうね〜
前回の記事の繰り返しですが、「あせって狼狽売りすることほどカッコ悪いことはない」「暴落時は動かない」が鉄則かと思います。
私のポートフォリオを眺めて
こちらが今日の状態の私のポートフォリオ
松井証券
(ユナイテッドスーパーマーケットHDとイオンモールは優待クロスの仕込みです)
SBI証券
SBI証券未成年口座
毎月月末に公開しているものと、それ程変わりません。
ここ数日の大暴落の影響は思った程ではないのかなと思います。
そもそも、以前日経平均が大幅上昇した時に、それ程恩恵を受けていないのです・・・
その裏返しで、暴落時も思った程下落してないのかもしれません。
長期的目線で
短期的にはそれ程影響を受けないのかもしれません。
しかし長期的に下げ相場が続くと、ジワジワと資産が減っていくでしょうね。
私にとってはこれが一番怖いかもしれません。
気がつけば、資産がかなり目減りしていた・・・という状態が。
そう考えると、やはり今私が進めている、日経平均にあまり連動しない投資先を模索していくという、大きな方針は間違っていないのかと、勝手に思い込んでいます。
ゆっくりとこの方針のもとに買付余力やソーシャルレンディングに資産を移していけば、長期的にもある程度資産の目減りを防ぐことができるかと・・・
それと米国株やつみたて投資信託なども視野に入れて、広く分散していきたいですね~
仮想通貨は・・・やっぱりやめておきます。
以前こんな記事を書いてしまったのですが・・・私のこの記事で仮想通貨を始めましたなんていう人はいないと思いますが・・・チョット責任を感じて反省しております。。
とにかく、引き続き長期的目線で、大きな方針のもとにゆったりと投資していくのが理想かと勝手に考えています~
(とりあえず明日からの3日間は株のことは忘れて家族と触れ合うことにします~)