次世代ワールドホビーフェアwinter18名古屋大会へ行ってきました~
名古屋大会が最初なので、これから他の会場に行かれる方や、来年以降行かれる方のために、気を付けるポイントなども記事に書きますね~
次世代ワールドホビーフェアとは
こちらが公式サイト
小学生に人気の漫画雑誌といえばコロコロコミック。
そのコロコロコミックが主催する、集大成的な大イベントが次世代ワールドホビーフェアです。(サンデーとかちゃおとか他の雑誌も共催していますね)
夏もやっていますが、冬の方が規模が大きく、メインは冬です。
名古屋、東京、福岡、大阪の4大都市やってます。我が家はナゴヤドームまで電車で行くことができる距離ですので助かります。
近くに会場がない家庭は、泊りがけで行く方もいるようですよ〜
このイベントに行くのは、小学2年生のわが子との一年前からの約束です。
実は昨年も行きました。うちの子はかなり楽しかったようで、来年も絶対に行くと約束したのです。
私も病み上がりで、体力的に多少キツイですが、一年前からの子供との約束を破るわけにはいきませんので、がんばって行ってきました〜
朝の様子
ナゴヤドームに着いたのは7時40分くらいです。
9時開始なので、まだ1時間以上ありますが、それでも既にかなりの人出です。
1時間くらいは行列に並びます。
ゲームを持ってきて並びながらやっている子が多かったですが、冬の寒い時期なので、厚着やカイロなどの寒さ対策は必須です。
折り畳みイスを持ってきて座っている人もいましたが、会場内にそのまま持って入らないといけないのが辛いところですね。
レジャーシートなら軽いですが、地べたにレジャーシートを引いても地面が冷たくて座っていられないかもしれません。
100円ショップで売っている使い捨ての座布団のようなものに座っている人がいました。これが一番賢いかな~
入口が何か所かあります
至るところに看板がありますので目的地までは迷うことはないですが、違う行列に並んでしまったら失敗しますので、注意が必要です。
上の看板で説明しますと。
青色がメイン会場。一般の人はこちらの入り口です。
緑色は事前応募当選者集合場所。事前に大会に参加応募をして当たった人がならぶ場所です。今回はスプラトゥーンというゲームの大会をやっていて、それに出る人が並んでいました。
赤色はスペシャルグッズ販売会場。こちらはグッズを買う人が並ぶ場所です。スペシャルグッズ販売会場からはメイン会場へは入れませんので注意です。
つまりグッツを買いたい人は、メイン会場へは入れませんので、どうしても買いたいグッズがあって、メイン会場にも入りたいという欲張りはお子様は・・・
父親 ➡スペシャルグッツ販売会場に並んでグッズをゲットする。その後はお隣のイオンで休む
母親と子供 ➡メイン会場へ並んで、たっぷり遊ぶ。
といった戦略が必要になるようです。家族みんなで大変だ~(笑)
なお行列はメイン会場の方は9時に開いてから、30分程度で入れました。
スペシャルグッツ販売会場の方はもっと長時間並ぶ必要がありそうでした~
そしてもう一つ、特別ゲート入場券というものがあって、事前にコロコロコミックの懸賞に応募して運よくこれをゲットできた人は、特別ゲートからメイン会場に入場できます。
この場合は9時に行って、9時にすぐ入れますので事前に行列に並ぶ必要なしですね。
この特別ゲート入場口も合わせると、合計4つの入場口があります。どうか迷わないでくださいね~
(子供の世界は大変ですね~(笑))
会場の様子
全体の様子です。すごい人ですね~
一部の観客席を開放していますので、そこで昼食を食べることができます。その時に撮影したものです。
なお売店でホットドックやポテトなどの軽食を販売していました。一つ500円程度とお値段若干高めなのは仕方ないですね~
大ビジョンに迷子センターの様子が映し出されています。
やはりこれだけの人数ですので、迷子は要注意ですね。
映し出されていた子供の中には泣いている子もいました。迷子になってしまったら楽しくありませんので、気を付けて下さいね~
(しかし映し出されている子は長時間ずっと映し出されたままで・・・親は何をしているのでしょうか?気が付かないのかな~)
なお、今小学生に人気の2大マンガと言えば、デュエルマスターズとベイブレードバーストです。
この2つの会場周辺が一番混みあっていますので、この近くに行く時は気合が必要です。
混みあう時間帯は午前中ですね~10時から11時あたりがピークでしょうか。
この時間帯に上記会場の近くに行くと、人ごみで潰されそうだった~
12時くらいになると、疲れた人は昼食を食べに観客席に行きますので、多少人が減るかと思います。
しかし整理券を配布するブースでは、9時開場からしばらくして整理券を配布し終わってしまいます。
以上のことを考えて戦略的に行動しましょう~
まずは絶対のお目当てがあれば開場と同時にそこへ行く。昼からはあまり人気がなさそうなブースを回るなど・・・お父さん、お母さんは大変ですね~頑張りましょう。(笑)
ベイブレード会場の様子。午前中はこの周辺は激込みです。。
スプラトゥーンの大会もやっていました。(事前受付したチームが参加可能)
うちの子は見入ってました~
うちの子は、ベイブレードやデュエルマスターズよりもポケモンが好きなのです。
ポケモンのブースは全て回りましたね~
ピカチュウと一緒に写真撮ったりしています。何やってるんだか~(笑)
toioという謎のおもちゃのブースもありました。
「レゴのようなブロックがリモコン操作で動くようになったもの」のような感じです。
たぶん知育玩具なのでしょうが、その存在があまりにも次世代ワールドホビーフェアととはアンマッチで・・・
完全に浮いてしまっている感がありましたが、人が少ないのでぜひ行ってみて下さい。オススメです。
以上次世代ワールドホビーフェアwinter18,名古屋大会のレポートでした~
これから行く方はぜひ参考にしてください。
9時から3時まで、たっぷり遊んでわが子は満足そうでした~
私は大変疲れました~(笑)