1月9日に陸マイラー界に激震が走りましたね。
投資の世界で例えるならリーマンショック級の大衝撃です。これで陸マイラーも終了してしまうのでしょうか?
当ブログでもこれまで陸マイラー活動を推してきましたので、自戒の意味も込めて記事を書きます。
ソラチカカードの改悪
ソラチカカードが改悪されて、これまでのようにお得にポイントをマイルに移行することができなくなりました。
あちこちの陸マイラーブログで衝撃を受けた様子が書かれています。簡単に言うと次のような感じです。
これまではこのルートで、クレジットカード発行などで貯めたポイントをマイルに交換することができました。
しかし2018年3月31日以降は・・・下図のように、ルートが遮断されてしまいます。
これが陸マイラー界にとっていかに衝撃だったか・・・あちこちの陸マイラーブログでショックの大きさがうかがえます。。
他ルートを模索中だが・・・
あちこちの陸マイラーブログで他ルートを模索中です。
JALマイルへ交換するルートもありますし、交換比率が下落しますが引き続きANAマイルへ交換するルートもあるようです。
しかし期間限定だったり、交換比率が落ちてしまったり、どのルートも決定打に欠けるようです・・・
(それだけ上記のルートが偉大だったのでしょう。まさにこのルートが陸マイラー界の鍵だったようです)
今後の展望
今後どうなるかは分かりません。新ルートが登場するかもしれませんし、まだ発見されていない抜け道のようなルートがあるのかもしれません・・・
しかし航空会社が陸マイラーのような存在をあまり好ましく思っていないのは事実かと思います。
当たり前ですが、本来飛行機というものはお金を払って乗るものであり、無料で乗るものではありません。。
それでも陸マイラーの人数が少なければ、一定の宣伝効果なども期待できるものとして、航空会社も黙認していたのかもしれませんが・・・
陸マイラーはあまりにも有名になりすぎたのでしょう。航空会社の経営を圧迫しかねない程人数が増えすぎたのかもしれませんね。
他の交換ルートもありますので、陸マイラーがなくなることはないと思いますが、今までのような華々しい活躍はできなくなるのではないかと・・・
しかしそれはある意味、通常の状態に戻ったとも言えます。いうならば今までがバブルだったのでしょうね~
交換比率が落ちても、元手がクレジットカード発行なら0円ですから、お得と言えばお得ですからね~
今後は過熱感はなくなりますが、陸マイラーそのものは長く続くかと思います~
私の場合
4日前に陸マイラーは素晴らしいという記事を書いたばかりで非常に恐縮なのですが・・・活動は縮小したいと思います。
今年の目標に10万マイル貯めると書いてしまいましたが、それも取消~
とりあえず3月31日までにできる限りのことはします。
とにかく沖縄旅行とグアム旅行は確保したいと思います~
それ以降は様子見ですね~今後の状況次第とします。
もっと詳しく知りたい方はテラヤマアニ様のブログをどうぞ
LINEポイントを使えばまだなんとか0.81倍で交換可能なようです~
(このルートもそのうち遮断されるかもしれませんが・・・)