前回の記事の続きです。前編と後編で1セットです。
前回の記事
SBIソーシャルレンディングに申込
後編まで引っ張った割には、何のひねりもなくて申し訳ありません。。SBIソーシャルレンディングに申込しました。
ブログ的には違う業者に申込した方が面白いのですが、なんせ私のお金がかかってますので・・・(笑)
何と言ってもSBIグループです。これだけで信頼度は抜群です。
SBIの名前がある以上、みんなのクレジットのようなムチャクチャなことはないでしょう。
みんなのクレジットのようなことをすると、SBI証券や住信SBIネット銀行などのSBIグループ全体の存続に関わってきますから・・・
単純ですが、業者の信頼度だけは間違いないと思います。
その代わり利回りや使い勝手などは他の業者に劣るのかもしれません。(実際に比較したことがないので分かりませんが)
落ちている2000円を拾う
これは別にどちらでもいいのですが、何か新しいことを始めるときはお得なキャンペーンがないか探してしまいます。
ハピタスなんかでも1000円程度はもらえるらしいですが、一番お得そうなのは下記のSBIポイントのキャンペーンかと思います。(本当は探しきれてないだけでもっとお得なものがあるのかもしれません)
こちらのSBIポイントのサイトから申込して、メルマガ購読しておけばSBIポイントが2000ポイントもらえます。(それ以外は抽選です)
SBIポイントは500ポイント単位で、Tポイントやnanacoポイントに交換できますので、ほとんどお金と同じ価値かと思います。
これは単なる「ついで」です。「落ちている2000円を拾っただけ」という感覚です。
抽選でもっとポイントが当たるキャンペーンにも一応申込はしますが、期待はしていません。私こういうのは運悪いし・・・
申込方法
簡単に申込方法も書いておきます。
まずSBIポイントのサイトにログインします。(SBI証券を使っているならたぶん加入しているハズです)
SBIソーシャルレンディングのロゴをクリックして、下記画面を出します。
ここから、「サイトに移動してポイントを貯める」をクリック。そうすると下記のような画面になります。
新規登録(無料)をクリック!
この入力フォームを埋めて、「次へ」をクリックすると、入力したメールアドレスにメールが送られて来て、そのリンクから認証します。今やどのサイトでも定番となった方法ですね。
そうそう、ここでメールマガジンの配信を希望しておくと、2000ポイントのキャンペーン達成です。
あとは、上記のような投資家適合性テストを入力。
更に個人情報入力画面から、住所、氏名等の個人情報を入力。
そして、出金先の金融機関を登録します。
適合性テストは「借入金で投資する」等のよほど変な選択肢を選ばない限り審査に落ちることは無いと思います・・・
その後は、毎度のことですが、身分証明書とマイナンバーをアップロードで送ります。
身分証明書とマイナンバーはスマホで写真を撮って事前にパソコンに取り込んでおくとあらゆる場面で楽ですが、間違えてブログにアップしたりしないように、細心の注意が必要です。
ここまで終了してもまだ投資はできないようです。本人確認ハガキが住所地に簡易書留で届きますので、そこに記載されている認証キーを入力すれば、ようやく投資ができます。
今は簡易書留を待っている状態です。早く来ないかな~
マイルール
まずは10万円を入金して様子見してみます。
その後は・・・このキャンペーンに乗っかって4月までに50万円まで投資してみようかな〜
抽選なので、あえて取りに行くキャンペーンでもないですが・・・ここは流動的です。いい案件があれば投資しますし、なければ無理に投資する必要はないかと。
そしてここからがマイルールです。ソーシャルレンディングに投資するにあたって、一つの業者における最大金額は100万円までとします。
100万円・・・万一なくなっても、泣いて済ますことができるギリギリの金額ですかね〜
もちろん最大100万円ですので、実際に投資する金額はもっと少ないかと思います。
どんなにいい案件が出てきても、それに釣られて際限なく投資していくと危険ですからね。一つの業者につき100万円の上限は鉄則とします。
複利運用ができない私
投資する前から、もう分配金をどうするかを考えても仕方ないのですが。
仮に100万円まで6%〜7%で投資するとしたら、税引後の分配金が年間約4万円〜5万円程度でしょうか。
お小遣いとしてはまあまあの金額ですね。
そしてこの分配金ですが、再投資して複利運用するのが常套手段なのですが。。
どうしても使ってしまいたい衝動に駆られるのです(笑)
優待クロスやメルカリの収入も、自分へのご褒美として使えるからモチベーションも上がるというもので・・・これも同じです。
この分配金で旅行や欲しいものを買うことで、プチ贅沢気分を味わってしまいます。(笑)
これは、単なる私のこだわりですので、本来なら複利運用がベストかと思います。
最後に
以上ソーシャルレンディング申込の様子を記事にしました。
個別の案件に投資したら、また記事で報告したいと思います。
それが終わったら、後はほったらかしておいて、ひたすらチャリンチャリンとお金が入ってくるのを待つだけです。楽な投資方法ですね。
興味ある方は、私が人柱となってしばらくやってみますので、それを見てからでもやってみてはいかがでしょうか~