先日デカボタン(シェアボタンとフォローボタンのことです)をゲットした記事を書きました。
その中で「どのブログよりもやさしいシェアボタン獲得の方法」といった記事を書きたいと予告しました。
シェアボタンやフォローボタンの記事は、たくさんのブログに掲載されていますが、私のような全くの素人には難しく感じました。
というのも、やはり「できる方」が記事を書くと、どうしても「ある程度できる方」用の記事になってしまい、私のような本当の素人の方からしたら、やっぱり難しいのです。
そこで、本当の素人の方でも絶対シェアボタンが獲得できるような、ものすごく分かりやすい記事を書くことに需要があると思ったからです。
(もともと分かりやすい記事を書くことは少し自信があったので)
しかし・・・ボタンのコードは偉大なブロガー様の好意により使用が許されていますが、そのコードを私のブログに転載することは、著作権上問題があることが分かりました。
(最初は気づきませんでした・・・浅はかでした・・・)
確かにコードは偉大なブロガー様が苦労して作り上げたものです。それには著作権があります。それを転載することはやはり著作権上問題がありますよね。。
ということで、コードの転載ができない以上、デカボタンゲットの方法を記事にすることはできなくなりました。
もしも期待して下さった方がいましたら、申し訳ございません・・・
ちなみに私はこちらのブログからコードをコピペさせてもらいました。もしよかったらこちらのブログを参考にしてやってみてください~
当ブログで行ってきたはてなブログデザインカスタマイズまとめ! – Yukihy Life
本当にすごい方のようです。現在はてなブログで使われているシェアボタンはほとんどがこの方のコードをアレンジしたもののようです。
著作権について
今回の件で、著作権について色々考えましたので、それについての意見を少し。
実は上記のコードですが、色々なブログに実際に転載されてしまっています。
ある意味ブログというのは、著作権の無法地帯のようなところがありますよね・・
ある記事をパクった、パクられたというような話題もあちこちで聞きます。
丸パクリは論外としても、記事のエッセンスだけをパクった場合など、どこまで著作権上保護されているのか、その線引きはかなり難しいと思います。
しかしだからこそ、私は著作権については厳格に対応していきたいと思います。
そもそも、苦労して他人が作り上げたものをそのまま真似して、それで収益を上げるなんて・・・許される行為ではないですよね~
私も、もしも自分の記事がパクられたと知ったら、ものすごく悲しいですし、絶対に厳格に対応しようと思っています。
従って、他人の著作権についても決して侵害しないように、厳格に対応したいと思っています~
スミマセン・・・なんかまとまりのない記事になってしまいました~