私がメインに使っているクレジットカードはリクルートカードです。
決済額に対して1.2%のリクルートポイントがつきます。
(以前はリクルートカードプラスが2.0%で、非常に高還元率だったのですが、あまりの高還元率にカード会社が耐えれなかったのでしょう。残念ながら新規発行停止になっています。いずれなくなるカードでしょう~)
このリクルートポイントを貯めて、ポンタポイントに交換して、ローソンで使う方法がかなりお得なのです。私もこの方法をいつも使っています。
手順
目次
1、リクルートカードを発行してオンライン登録する
リクルートカードを作成しましょう~
こういうカードです。(写真は公式サイトのものです)
普通に作成してもいいのですが、ハピタスなどのポイントサイトを通じで発行すると1000円~2000円程度もらえます。
また、このカードはたいてい新規入会キャンペーンをやっていますので、そちらもやっておくとお得です。
だいたい常にこんな感じのキャンペーンをやっています。
上記のハピタスとかキャンペーンとかは発行する時のオマケみたいなものですね~
本当の狙いはこの後です。
ちなみに、リクルートカードを申込したら、ID(メールアドレス)とパスワードを登録したはずです。下記のように、リクルートカードのサイトからマイページにログインして、ポイント残高が確認できるようになります。
2、ポンタカードを発行する
次にポンタカードを発行しましょう~
こういうカードです。(写真は公式サイトのものです)
ローソンに行って、ポンタカード下さいと言えば、無料でもらえます。
3、リクルートポイントとポンタポイントをつなげる
例えば「ポンタポイント」で検索して、Ponta Web サイトへ行きましょう~
Ponta Webのトップページから、赤四角部分「新規利用手続」をクリック!
以下、STEP1~STEP5まで公式サイトの説明に頼ります。
これでリクルートポイントとポンタポイントがつながって、いつでも交換可能になりました~
4、リクルートポイントがたまったら、ポンタポイントに交換する
電気、ガス、携帯電話などの公共料金の引き落とし登録や、普段のスーパーでの使用などで、リクルートポイントをどんどんためましょう~
クレジットカード使用額に個人差はありますが、還元率1.2%ですので、ためやすいはずです。
ある程度たまりましたら、リクルートポイントからポンタポイントに交換します。
Ponta Web にログインした状態で、トップページから赤四角部分「交換する」をクリック!
下記画像の赤四角部分、「リクルートポイント」➡「ポンタポイント」を利用します。1ポイントから交換可能ですね~
緑のボタン「ポイント交換する」をクリックしましょう~
※ちなみにキャンペーンで獲得したポイントや期間限定ポイントなどは交換できません。あくまでクレジットカード決済で獲得したポイントのみが対象です。
下記画面の「ポイント交換する」をクリック!
下記画面は私の持っているポイントです。だいぶポイントたまってます。(笑)
緑ボタン「交換ポイント数の確認画面へ」をクリック!
全ポイントを交換してもよろしいですか?と聞かれますので、全ポイントを交換しましょう~
基本的にリクルートポイントのままだと使いにくいので、全ポイント交換してOKです。
以上がリクルートポイントからポンタポイントへの交換方法です。
5、ローソンでお試し引換券を発行するして買い物する
ポンタカードを持ってローソンに行きましょう~
ローソンについたら、Loppiを探しましょう。
下記写真のやつです。トイレのあたりとか、本売り場のあたりとか、どこかにありますので探してみて下さい。
たぶん全てのローソン店舗に1台あると思われます。
初期画面から赤四角部分「ポイント会員メニュー」をタッチ
ポンタカードを下記写真のようにスライドさせて通します。
ポンタカードの向きに注意して下さい、カードに小さく矢印が書いています。
会員メニュー画面から、赤四角部分「一覧から発券する」をタッチ
ジャンル別に商品を探してもいいですが、とりあえず「全商品」をタッチ
お好きな商品を探して、タッチしましょう~
下記の2つの写真のように、確認画面になりますので、確認してよければ「確定する」をタッチ!
下記写真のような、「お試し引換券」が出てきますので、これと商品をレジに持って行って、購入します。
(レジの人がまず商品のバーコードを「ピッ」と読み込んで、次にお試し引換券のバーコードを「ピッ」と読み込みます。)
以上でポンタポイントを使って、ローソンでお試し引換券で商品を買うことができました~
6、効果の検証
下記写真のようにとても安いです。
だいたい定価の3分の1程度ですね。
できる限り公共料金引き落としや普段の買い物をクレジットカード決済にします。
前回紹介した税金などをnanacoカード(ナナコカード)で払ってポイントを貯める方法(初心者用) を合わせ技で使います。
あとクレジットカード決済できるものは・・・旅行の時のホテル予約とか、夫の通勤定期などですかね~
どれだけクレジットカード決済するか、またどれだけローソンで買い物するかは個人差がありますので難しいですが、
かなりたくさんローソンで買い物しない限り、入ってくるポイント > 使用するポイント になります。
こうなってしまえば、ローソンは無料で使用できるコンビニですね~
「マチの”ほっ”とステーション」 はあなたの冷蔵庫になります~(笑)
または 「(無料で)開いてます、あなたのローソン」 でしょうか~ (笑)
(・・・スミマセン若い人には分かりませんよね。昔こういうCMがあったのです)
7、やはり欠点もあります
いいことばかり書きましたが、やはり欠点もあります。
欠点1、お弁当やパンなどはない
コンビニでお弁当屋やパンを買いたいという人は多いでしょうが、残念ながらお弁当などはお試し引換券にありません。
お試し引換券になるのは、お菓子、ドリンク、アイス、お酒、デザート類などです。これらが好きな人はいいと思いますが、そうでない人にとってはあまり役にたちません。
(新商品がお試し引換券になりやすいので、新商品をすぐに味わえるというメリットはありますが)
あと、安いからと言って食べ過ぎると太ります・・・
欠点2、お試し引換券が売り切れになる
この方法もだいぶ広まってきましたので、お試し引換券が売り切れることが多くなりました。
特に人気商品がお試し引換券になると、すぐに売り切れてしまいますね~
毎週火曜日と金曜日に新しく商品が出るので、欲しい商品があったら早めにゲットする必要があります。
欠点3、店舗にその商品がない場合もある
お試し引換券にある商品が、必ずしもその店舗にあるとは限りません。
いくらお試し引換券を発券しても、店舗に商品がなければ買えません。
近所に品揃えが良い大きなローソンがあればいいですが、小さなローソンしかない場合は、利用しにくい場合もあります。
欠点4、やはり改悪・廃止がつきもの
最後はやはりこれですね。
お得な方法は広まってくると改悪されやすいです。
ローソンが「もうやめた~」と言ったら、そこで終了です。
しかし、それでもかけた手間はムダになりますが、直接金銭的損害を被るわけではありません。そういう意味では改悪されてもすぐ諦めがつくのかもしれませんね。
私はリクルートカードプラスを持ってます。(^_^;) ローソンのお試し引き換えはもう12年以上やっていますが、還元率がだんだん悪くなりましたね。過去に弁当がとれたこともありました。
つっちい様~
12年!さすがつっちい様です。大先輩ですね~私はまだ4,5年程度です。。
過去にはお弁当もあったんですね。だんだん競争率高くなって、最近はお菓子やお酒しかないですね。あと何年使えますかね~
うわーん。ネットで迷子になっちゃった。ここどこ?
猫やぱさん楽天カードしかないや。
ここはお得にカードを使う系ブログとみた!
猫やぱさん~
いらっしゃいませ~迷い込んでくれてありがとうございます~(笑)
足跡あまり残してないですが、私猫やぱさんのブログ見てますよ~
私猫好きなので、猫の写真がたくさん出てくるブログが大好きなのです。
私ももう少ししたら猫飼おうと思ってますよ~
おお!すごくいい情報をもらえました。
ポンタカードは持っていますが、リクルートポイントとのリンクの仕方は知らなかったので、単純にめちゃくちゃありがたいです!
今は使っていませんが、以前、出張でじゃらんをよく使っていた時期があり、リクルートポイントがあるかもしれないので。
早速試してみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
かっしー様
コメントありがとうございます!
リクルートポイントをポンタポイントいする方法は簡単なので、もしリクルートポイントが残っていたら、ぜひポンタポイントにしてローソンで使ってみて下さいね~