私の立会外分売のやり方(初心者用)

立会外分売について初心者用に記事にまとめておきます。

初心者用の記事ですので、詳しい方は「今更何を言ってるんだ」とか言わずに、やさしく見守って頂くか、またはスルーして下さいね~

最近はあまり利益は出ていませんが、それでもコツコツやっていれば、お小遣い程度は稼げるかもしれません。

立会外分売とは

タチアイガイブンバイ と読みます。

企業が取引時間外に株を売り出すことですね。

「株式の流動性を高める」 とか 「企業の社長が大量に持っている株を売却する」とかいう理由で行われます。

また、よくあるのが「東証1部上場基準を満たす為に株主数の増加を図る」等の理由も多いです。

まあ私個人の考えとしては、理由はあまり重要ではないかな。問題は利益が出るかどうかでしょうね〜

勝率は?

立会外分売で売り出す価格は、前日終値から3〜5%値引されます。

と言うことは、立会外分売で買って、取引開始と同時に初値で即売却すれば、その3〜5%値引の分、必ず利益が出そうです。

しかし実際は負けることもあります。みんなが即売却という同じ行動を取るなら、初値が値引分を下回ってしまう場合もあります。

その勝率ですが、チョット昔はだいたい80%くらいだったでしょうか。

しかし今は立会外分売がメジャーになりすぎて、みんなが参加するようになったので、勝率も下がって、60%程度?かと思われます。

SBI証券のサイトで予定を確認

私はいつもSBI証券のサイトで立会外分売の予定を確認しています。

SBI証券にログインした状態で、トップページ赤丸部分をクリック。

f:id:fuku39:20170714202100j:plain

現在発表されている立会外分売の一覧表がでてきます。ほとんどの企業が、予定日の最初に実施しますので、最初の日付をチェックしておきます。赤四角で囲った部分ですね。

f:id:fuku39:20170714202116j:plain

この日付をカレンダーにでも印を付けておきましょう~

(最近はスマホアプリのカレンダーを使う人が多いでしょうか)

その日の私の行動

さて、そのカレンダーに印を付けた日が来ましたら、次のように行動します。

立会外分売はだいたい午前8時までに注文を出さないと時間切れになります。

従って息子を小学校ヘ送り出した7時半から8時までが勝負の時間です。(笑)

1、SBI証券と松井証券のサイトをチェック。本当に今日立会外分売があるか確認する。

まれに中止になったり延期になったりしますので、確認しておきます。

2、ヤフーでアメリカのダウやナスダックをチェック

この時間、日経平均はまだ値がついてないですが、ダウナスダックを見るとその日の日経平均が上がるか下がるかだいたい分かります。

もちろん日経平均が上がりそうな時は申込。下がりそうな時は見送り。

3、立会外分売のブログで、情報収集

おすすめはこちらのブログです。本当にすごいブログです。特にすごいと思うのは書き忘れた銘柄がありません。立会外分売を行う全ての銘柄について分析してます。

立会外分売で検索したら、最初にこのブログが出てくると思います。

立会外分売研究所

4、ツイッターで情報収集

本日の立会外分売に参加するか見送るか、つぶやいている人のツイッターをチェック。

5、ヤフーファイナンスの掲示板をチェック

意外とここに情報が書き込まれています。「この立会外分売は罠だ」とか書いてあると参加するか迷ってしまいます (笑)

6、申込

1~5までを7時50分くらいまでにスマホでチェックして、参加するかどうかを決定します。

見送るなら何もせずにおしまい。

参加するなら、SBI証券松井証券から申込します。

7、おまけ

最近は、私自身もツイッターで申込したか、見送ったかをつぶやいています。

私のツイッターをフォローして頂けたら、その情報が見れますよ~(はい、宣伝ですスミマセン)

だけど、私よく忘れることがあります・・・(笑)

当選が分かったら

落選したらおしまい。

当選したら、次は初値で売却するか、昼まで持ってから売却するか、翌日以降まで持ち越すかの決定ですね。

私の場合、初値で売って数千円利益が出るときは、たいてい初値で売ってしまうことが多いです。

利益が百円程度とか、缶コーヒー代にしかならない場合もあります。 (笑)

課題

なんといっても、参加者が多くなりすぎて、当選しないことですね。

特に上記の情報収集で、これは必ず儲かる鉄板銘柄とか書いてあると、当選確率がかなり低いです。(もちろん100%勝てる銘柄なんてありませんが)

逆に「この立会外分売は罠だ」とか書いてあると、よく当選します。(笑)

それはそうですね。だれも好き好んで罠の立会外分売には参加しませんよね。

あと自分の感覚ですが、やっぱりダウナスダックがかなり下がった日は、見送る方が無難な気がします。

最近は本当に競争率が高く、1カ月何も当選しなかったなんてこともあります。

当選確率を上げるには、複数の証券口座を開設して、複数の口座から申込するという方法があります。

プロの方?は5口座くらい開設して申込しているようです。そうすると一つくらいは当選しそうですね。

ただし、それだけ手間も増えますし、買付余力も分散させる必要がありますので、そのあたりは悩むとこです。

私の場合は、松井証券SBI証券を使っていますが、楽天証券の口座開設をしようか迷っています。

(ちなみにカブドットコム証券には立会外分売はないようです・・・)

以上長くなりましたが、私の立会外分売のやり方でした~

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村


女性起業家ランキング

2 Comments

FX-Trader-Takayuki

株式初心者です。立会外分売をこの記事で知りました。非常に参考になりました。ありがとうございます!

fuku39

たか様
コメントありがとうございます!
立会外分売はFXなどに比べると非常に地味ですよね~
あまりリスクをとらず、コツコツ地味に行うのが、私の性格に合っているかもしれません。

現在コメントは受け付けておりません。