株主優待が次々と到着していますので、まとめて公開させて頂きますね〜
なお株主優待クロスで取得した場合は、参考までにかかった費用も記載しておきます。
9202 ANAホールディングス
現在株価 349.3円 (2017.05.24現在)
売買単位 1000株
配当利回 1.72%
株主優待 運賃50%割引券
株主優待クロス費用 1855円
株主優待クロスを使って株主優待券2枚ゲットしています。
冊子の方はあまり使い道がなさそうですね・・・
到着日時は5月15日くらいです。3月末権利獲得銘柄の中で一番乗りです。
3月末の権利獲得からわずか2カ月半。この早さはスバラシイです。
ところで、ANAの株主優待券の説明ですが・・・
も、ものすごく複雑なので、ANAマイルの神様ことテラヤマアニ様のブログ引用でおまかせします。
ものすごく分かりやすくまとまっていますね。さすがマイルの神様です!
・・・・楽しました。手抜きで申し訳ありません〜
それにしても、普通に旅割とかで申し込んだ方が、株主優待券使うよりも安いなんて・・・私のような飛行機素人から見ると、株主優待券のメリットが全くないように思えてしまいます。
まあ、世に中にはタイムイズマネーで動いている人もいると言うことですね。
数日先の予定も立たない方には株主優待券が有効なのかもしれません。
(まあ私は、どうせ売ってしまいますけどね〜)
9201 日本航空(JAL)
現在株価 3292円 (2017.05.24現在)
売買単位 100株
配当利回 2.73%
株主優待 運賃50%割引
株主優待クロス費用 1919円
JALの株主優待券もクロスでゲットしています。
届いたのは、ANAの到着日から約7日程度遅れた5月22日です。
こちらも料金50%割引です。なんだかデザインもANAとよく似てますね。
お互いライバル企業のはずなのに、、、もっと独自性を出した方がいいのでは〜
それともワザと同じようにしているのかな?横並びが好きな業界なのでしょうか。
JALの株主優待券の解説は・・・検索してみたけど、いいサイトがなかったです。
たぶん横並び体質から言って、使い方も同じような感じだと思います。
・・・いい加減でスミマセン。飛行機はあまり詳しくなくて。
(まあ私は、これもどうせ売ってしまいますから使い方は分からなくてもいいのですが)
それにしても、旅割に株主優待にマイル、さらにLCCの運賃なんかも比較するとどれが一番お得なのかサッパリ分かりませんね。恐るべき飛行機業界の複雑怪奇ですね。
3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
現在株価 1095円 (2017.05.24現在)
売買単位 100株
配当利回 1.46%
株主優待 100円割引券30枚
株主優待クロス費用 362円
2月末の株主優待クロスで取得した優待です。
JALと同じ日5月22日に届きました。
3000円分の割引券は封筒で送付するとお米2キロと交換してくれます。
これは売れますかね~あまり自信ないです。
まあ、取得費用が362円しかかかってませんので、お米2キロでも十分もとは取れますが・・・
9948 アークス
現在株価 2427円 (2017.05.24現在)
売買単位 100株
配当利回 1.90%
株主優待 ギフトカード2000円
りんご
アップルジュース
カタログギフト
上記4つから1つを選択します。
これは今日(5月24日)届きました。
株主優待クロスではなく、長期保有している銘柄です。
けっこうお気に入りの銘柄で、もう5年以上保有していると思います。(途中で他の会社と合併していたと思います)
いつもだいたいギフトカード2000円をもらいますが、アップルジュースをもらったこともあります。缶のアップルジュースが箱にギッシリ入っていてまあまあおいしかったです。
今回は4つから選択するためのハガキが到着しました。
ハガキを出さないと、自動的に一番汎用性のあるギフトカードになります。
(このあたりは、ハガキを出さないと自動的に寄付になってしまうタマホームも見習って欲しいですね)
私は今回ギフトカードをもらいます。この会社の郵送代節約のためにもハガキを出さないでいようと思います。
以上4銘柄の到着報告を一気に公開しました~
ところで、優待券をヤフオクやメルカリで売却するのって面倒ですよね~女性だと住所明かしたりするのもチョット怖いですし・・・
そんな時は夫を使いましょう~(笑)
あらかじめ売却見込値段を決めて夫に売ってもらいます。見込値段より高く売れた場合は夫のおこずかいにしてあげましょう~そうすると結構喜んで売ってくれますよ(笑)