2月と3月に権利確定した株主優待が、これからどんどん届くので、テンポよく公開していかないと追いつかないですね。
既に遅れ気味ですが、今日はビックカメラとヒマラヤを公開します。
ビックカメラは連休明け、5月13日くらいに届きました。
ヒマラヤも同様に5月13日くらいに届いています。
3048 ビックカメラ
現在株価 1146円 (2017年5月19日現在)
売買単位 100株
配当利回 1.05%
株主優待 買物優待券 2月 2000円
8月 1000円(長期株主になれば8月も2000円)
私名義と夫名義でそれぞれ2000円づつ。合計4000円分ゲットしました。
11万円程度の資金で、長期株主になれば、年間4000円分の優待券ですから、なかなかの優待利回ですね。
ちなみにビックカメラの株主優待はお得なので、子供名義でも購入しました。次回からは子供名義分ももらえます。
また、ビックカメラの店舗は都市部に多いと思いますので、地方の方は使いにくいですね。
ネットで購入する場合にも、郵送で優待券が使えますが、手続きが相当メンドクサイです。
まあ私の場合も、電車である程度行けば店舗がある場所に住んでいますが、なかなか行く機会も無い場合は郵送で使用したこともあります。
一応その場合のやり方を説明しておきますね。
まず下の写真のようなビックカメラ.COMのサイトからクレジットカード払いで普通に買い物をします。
(会員登録をしてない方は先に会員登録をする必要があります)
その後、ビックカメラ.COMのサイトから、こういう紙をPDFでダウンロードしてプリンターで印刷します。
この紙に電話番号等を記入します。
ご注文番号というのは、ビックカメラ.COMで買い物をした時に表示される番号です。
そしてこの紙を送付先住所に優待券と一緒に送ります。
(特定記録郵便なので郵便局持込で242円かかります・・・ああメンドクサイ)
そして更にケチなのが、ポイントがついた分はキャッシュバックされません。
つまり4000円の買い物をして、ポイントが10%で400円ついた場合は、3600円しかキャッシュバックされません・・・
送付後、だいたい1~2か月程度で、記入した口座に現金で優待券分がキャッシュバックされます。
だいたいこんな流れですね~
店舗で使用する場合に比べて非常に使い勝手が悪いですが、近くに店舗がない株主を救済するための、最低限のことは果たしていると思います。
(まあ近くに店舗がない株主の方はヤフオク等で売ってしまう方が早いかもしれませんが・・・)
あと、2000円分だけでは家電製品等を買う場合、結構使いづらいので、家族名義も含めてたくさんゲットした方が、より使いやすくなるのかもしれません。
それと、半年前の優待券を残しておいて、今回の分と合わせて使うというワザも結構有名ですね。 (その場合有効期限に注意ですが・・・)
7514 ヒマラヤ
現在株価 823円 (2017年5月19日現在)
売買単位 100株
配当利回 2.43%
株主優待 2月と8月にそれぞれ、1000円分の値引券
8万円チョットの投資で、2000円分(年2回1000円づつ)の値引券がもらえますので、利回としてはまあまあですかね。
我が家はキャンプが趣味ですので、この値引券はキャンプ用品を買う足しになりますね。
ちなみに有効期限は1年間とかなり長めですので、半年前の分と合わせて2000円分一気に使用することも可能です。
(1年前の分も合わせて、3000円分使用もできそうな気がしますが、忘れて有効期限切れそうなのでやりません・・・)
ビックカメラのように近くに店舗がない株主の救済措置はありませんので、ヒマラヤの店舗が近くにない方にはおススメできません・・・
だけど投資資金が安くて、配当利回も結構高いので、これも家族名義で複数所有するのもアリかもしれません。 (今度複数名義所持も検討しよう~)