最近の株式売買短期投資の状況について記事に残しておきます。
シンクロ・フード
立会外分売で獲得したシンクロ・フード
なにげなく申込したら当選してしまって、しかもその直後ものすごく株価が下がった、とんでもない銘柄だったのですが、
その後放置していたら勝手に上昇を始めました。
こうなると欲が出てしまい、しばらく持っていましたが、キリがないので売却しました。
最終的に13,576円の利益になりました。
まあ、ただ運が良かっただけですが、なんでもいいので、プラスで終えれればうれしいです。
ブックオフ
素人の戦略でカラ売りしてみたブックオフ。
完全に狙いと逆に行きましたね~もう嫌になったので損切です。
2,954円の損失ですね。
しょせん素人の戦略でした。。もう無謀なことはやめますね~
しかし、なんとなくシンクロ・フードと同じ時期に売買したのでセットで考えてしまいます。
そうするとシンクロ・フードが+13,576円 ブックオフが-2,954円
トータルで考えれば勝っているのでまあいいか・・・と考えれば気分も楽になりますね(笑)
(まあ私の場合、本命は長期投資の方で、短期投資はお遊びというかおこずかい稼ぎのような感覚なので気楽ではあります ←負け惜しみ )
ネクステージ
5月10日の立会外分売で申込したネクステージ。SBI証券、松井証券 両方とも申込しました。
はい、予想通り両方ともハズレ~
これが立会外分売の欠点なんですよね~
以前はもっと当選しやすかったような気がします。
立会外分売が有名になりすぎたんでしょうね。最近ははっきり言って全く当選しません。
(感覚的に10回近く申し込んで1回当選するくらいかな~)
更に、立会外分売の最大の欠点ですが、要するに儲かりそうな銘柄は落選して、損しそうな銘柄は当選することが多いです。
儲かりそうな銘柄は申込が殺到するから、当然と言えば当然ですが・・
このため立会外分売でなかなか勝てなくなっているんですよね~
以前は立会外分売で獲得してすぐ売るだけで、ある程度おこずかいが稼げたんですけどね・・
この状況を打破するには選択肢は2つでしょう。
1、立会外分売をやめる
2 当選率を上げるため使用する証券会社を増やす
逃げるか、更に攻めるか・・・もちろん私は2を選択します!
(楽天証券あたりが良いかな・・・そのうちに口座開設しようかな。)
とりあえず、これからも立会外分売はコツコツ続けます~
株主優待クロス
4月同様、5月もいい銘柄があまりないですね~
見送りでもいいんですが、あえて狙うとすれば
2792 ハニーズホールディングス でしょうか~
(一般信用売りが競争率高いから、本当はあんまり言いたくないんですけどね~)
保有銘柄も公開してますのでよろしければどうぞご覧ください
つっちいです。
分売は口座数を増やして、危ない銘柄は見送りすればよいと思います。
つっちい様
やっぱりそうですよね~
証券口座をあと何個か増やせば、当選確率もあがってよさそうですよね!
なかなかそこまでする気力がないですが、楽天証券が良さそうなので、そのうちに口座開設しようと考えています~