ふるさと納税しました。

4月から改悪が予定されているふるさと納税。

 

今ならまだ改悪されてないようですので、今のうちにある程度済ませてしまいました。

 

(ちなみに今回も夫名義のものを勝手に・・・いや全権委任を受けて実施しています)

皆様はふるさと納税、何を選択していますか?

 

恐らく商品券とか家電製品が多いかと思います。

 

我が家ではふるさと納税はいつもお米を頂いています。

 

商品券や家電の還元率は40〜50%程度かと思いますが、お米は還元率高いですよ~

 

おすすめは岡山県総社市の「そうじゃのお米」です。
f:id:fuku39:20170404001008p:plain

1万円の寄付で20キロ3万円の寄付で60キロお米がもらえます。

 

この還元率を計算してみますと

我が家ではだいた1キロ350円のお米をいつも食べています。

 

味を全く無視して、単純に60キロですと21000円

 

還元率は70%!

 

(味も考慮したら更に還元率は上がると思います)

 

お米はほとんどの家庭が絶対に食べると思うので、実はふるさと納税でお米をもらって、浮いたお金で商品券とか家電を買ったほうがお得なんですよね。

 

ただし60キロがすぐに送られて来るのではなく11月、1月、3月にそれぞれ20キロづつ送られて来ます。

 

計画的な消費が必要ですね。あと保存方法にも注意です。

 

11月まで待てない。今すぐお米が欲しい!と言う人には滋賀県甲良町。
f:id:fuku39:20170404001335p:plain

こちらは1万円の寄付で15キロです。還元率は総社市より少し落ちますが、だいたい1ヶ月くらいで送って来ます。

 

我が家は今回、総社市に3万甲良町に1万の寄付をしました。

 

まだ寄付できる余力はありますので、その分はまた後日考えたいと思います。

 

それまで還元率が改悪されて落ちたりしなければいいんですが。個人的にはお米とか特産品はあまり影響ないのでは~と願っています。

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング

2 Comments

baytennis2000

つっちいです。
私もふるさと納税を活用しています。
特に株主優待では確保が難しいものを頂いています。
サーティワン商品券や日清食品詰め合わせなど。
今月からふるさと納税はどうなるか注視したいですね。
過熱感はおさまるとは思います。

fuku39

つっちい様
サーティワンも日清食品もいいですね〜
商品券やカップラーメンだとお米と違って保存に気を使わなくていいのが便利ですね。私も検討してみます。
ふるさと納税は今月から本当にどうなるんでしょうね。できればお米とかはこのままにして欲しいと願っています。

現在コメントは受け付けておりません。